|
【名詞】 1. moonlight 2. moon 3. moonbeams =========================== ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 月影 : [つきかげ] 【名詞】 1. moonlight 2. moon 3. moonbeams ・ 影 : [かげ] 【名詞】 1. shade 2. shadow 3. other side
月の光(つきのひかり)は太陽の光を反射した月の光のことであり、月光(げっこう)、月明かり(つきあかり)、月下/月華(げっか)、月影(つきかげ)〔「月影のいたらぬ里もあらじと思へば」(古今和歌集収蔵)日本語では月光という意味以外にも月の形や、月光で映し出された物の姿なども指す。〕、ムーンライト(moonlight)等とも言う。 0.2ルクス程度の明るさで、夜空にひときわ明るく輝いている。その光は、おおよそ38万km離れた月面より反射され、地球に至る。 月齢によって様々に変化する様子や、しかしはかなげな光は古くから神秘的なものととらえられてきた。西洋では芸術作品、特に音楽の世界で月の光をモチーフにした曲が多く存在している。 == 「月の光」と名のついた音楽作品 == * ヴェルレーヌの詩。およびフォーレがそれに曲をつけた歌曲。ピアノ伴奏版と室内管弦楽伴奏版があり、後者は『マスクとベルガマスク』(ヴェルレーヌの詩を元にルネ・フォーショワが書き下ろした戯曲)の劇中で使われたが、同名の組曲版には収録されていない。 * ドビュッシーの『ベルガマスク組曲』の第3曲。ドビュッシーの作品の中で最も有名な曲の1つである。前項と同じくヴェルレーヌの詩から着想を得ている(組曲のタイトルである『ベルガマスク』は、ヴェルレーヌの詩の一節「マスクとベルガマスク(仮面劇とベルガモ風舞曲)」から取られている)。もとはピアノ曲であるが、種々の編曲により、色々な楽器で演奏されている。冨田勲によるシンセサイザー版は、アメリカで高い評価を受け、その後のシンセサイザー音楽ブームのきっかけになった。また、歌詞をつけてNHKの『みんなのうた』で放映されたこともある。ストコフスキーによる編曲は、ディズニーのアニメーション映画「ファンタジア」で使用された。 映画「セブン・イヤーズ・イン・チベット」では、「月の光」を奏でるオルゴールが重要な役回りを演ずる。 * ドビュッシーの『艶なる宴』(詩はヴェルレーヌ)の中の1曲(歌曲)。初版と改訂版の2つの版を持ち、『艶なる宴』に収録されているのは後者である。 * フランス民謡(原題:Au Clair de la Lune)。1860年4月9日にフォノトグラフにて記録された図形は、女性の唄う「月の光」であり、フランス科学アカデミーはこれを「人類最古の録音」としている〔AFP通信記事 〕。 *なお、「月光」や「ムーンライト」と名のついた音楽作品は、月光を参照されたい。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「月の光」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Moonlight 」があります。
=========================== 「 月影 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 月影 清い月影 スポンサード リンク
|