|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 華 : [はな] 【名詞】 1. flower 2. petal ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons ・ 門院 : [もんいん] (n) empress dowager
綜子内親王(そうしないしんのう、宝治元年10月9日(1247年11月7日) - 文永6年3月1日(1269年4月3日))は、鎌倉時代中期の皇族・女院・女流歌人。女院号は月華門院(げっかもんいん)。後嵯峨天皇の第一皇女。母は中宮・西園寺姞子(大宮院)。後深草天皇の同母妹で、亀山天皇の同母姉。 == 経歴 == 宝治元年(1247年)10月9日後嵯峨天皇の第一皇女として誕生。同年11月内親王宣下を受ける。宝治2年(1248年)3月、安嘉門院邦子内親王の猶子となる。弘長3年(1263年)7月准三宮・院号宣下を受け月華門院と称する。文永6年(1269年)3月1日、崩御。享年23。両親は彼女の死を大いに嘆いたという。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「綜子内親王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|