|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 宗 : [そう, しゅう] 【名詞】 1. sect ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light
月菴宗光(月庵宗光、げつあん そうこう/げったん そうこう、正中3年4月8日(1326年5月10日) - 元中6年/康応元年3月23日(1389年4月19日))は、室町時代の臨済宗大應派の僧。 == 経歴 == *正中3年(1326年)4月8日に美濃国恵那郡遠山荘で大江氏の一族に生まれた。 *興国元年(1340年)遠山荘の大圓寺(現・岐阜県恵那市岩村町)に入り峰翁祖一に学ぶ。 *のち京都の等持院の古先印元や夢窓疎石に、さらに南禅寺の竺仙梵僊に学んだ。竺仙が鎌倉の建長寺に遷るや侍香を命ぜられた。 *正平6年(1351年)大圓寺に帰り峰翁祖一に仕えた。 *延文年間(1356年-1361年)に、摂津国の須磨(現・兵庫県神戸市須磨区)に禅昌寺を開山。 *正平16年(1361年)に伊予国八反地(現・愛媛県松山市)の宗昌寺にて大蟲宗岑の法を継ぐ。 *貞治6年(1367年)秋、但馬国の黒川(現・兵庫県朝来市生野町黒川)に雲頂山大明寺を開創する。 *一時衰退していた天台宗の大同寺(現・兵庫県朝来市山東町早田)を、臨済宗の寺院として開山、復興する。 *応安6年(1373年)筑前国の宗像(現・福岡県宗像市)に承福寺を開山。 *文中3年(1373年)伊予国の上難波(現・愛媛県松山市)に河野通定の開基にて最明寺を中興。 *永和2年(1376年)摂津国(現・兵庫県神戸市長田区)に福聚寺を開山。 *元中6年(1389年)但馬国の守護、山名時義・常熈父子が、月菴をして円通寺を創建。 *元中6年/康応元年(1389年)3月22日に但馬の大明寺で遷化した。享年64歳。 *応永13年(1406年)山名常熈の請願により後小松天皇から正続大祖禅師の諡を賜わった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「月菴宗光」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|