翻訳と辞書
Words near each other
・ 有向グラフ
・ 有向完備半順序
・ 有向点列
・ 有向点族
・ 有向集合
・ 有向非巡回グラフ
・ 有向非循環グラフ
・ 有向非輪状グラフ
・ 有喜
・ 有喜中学校
有喜寺
・ 有因行為
・ 有地亨
・ 有地佐哉香
・ 有地十五郎
・ 有地品之允
・ 有地新影流
・ 有地榮一郎
・ 有坂しょう蔵
・ 有坂の法則


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有喜寺 : ミニ英和和英辞書
有喜寺[うき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

有喜寺 ( リダイレクト:高尾山薬王院 ) : ウィキペディア日本語版
高尾山薬王院[たかおさんやくおういん]

高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、東京都八王子市高尾山にある寺院。真言宗智山派の関東三大本山のひとつである〔残り2つは川崎大師平間寺神奈川県川崎市)と成田山新勝寺千葉県成田市)である。〕。 正式な寺名は高尾山薬王院有喜寺だが、一般には単に「高尾山」あるいは「高尾山薬王院」と呼ばれる。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。
== 沿革 ==
天平16年(744年)に聖武天皇の勅命により東国鎮護の祈願寺として、行基菩薩により開山されたと伝えられている。その際、本尊として薬師如来が安置されたことから薬王院と称する。
永和年間(1375年 - 1379年)に京都の醍醐寺から俊源大徳が入り、飯縄権現を守護神として奉ったことから、飯縄信仰の霊山であるとともに修験道の道場として繁栄することとなる。
寺に伝わる北条氏照文書に拠れば、戦国期に高尾山は後北条氏当主氏政の弟氏照が高尾山一帯に広がる椚田郷を寄進したという。江戸時代には氏照文書を根拠に境内である高尾山を朱印地とする運動を起こす。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高尾山薬王院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.