翻訳と辞書
Words near each other
・ 有希りか
・ 有希・マヌエラ・ヤンケ
・ 有希九美
・ 有希化学
・ 有平棒
・ 有平糖
・ 有年村
・ 有年淳
・ 有年駅
・ 有床義歯
有床義歯技工学
・ 有度丘陵
・ 有度学校前駅
・ 有度山
・ 有度村
・ 有度郡
・ 有弁
・ 有形
・ 有形世界リコンストラクション
・ 有形便


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有床義歯技工学 : ミニ英和和英辞書
有床義歯技工学[がく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
義歯 : [ぎし]
 【名詞】 1. artificial tooth 
: [は]
 【名詞】 1. tooth 
: [わざ]
 【名詞】 1. art 2. technique 
技工 : [ぎこう]
 【名詞】 1. craft 2. craftsman
: [たくみ]
  1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea
工学 : [こうがく]
 【名詞】 1. engineering 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

有床義歯技工学 ( リダイレクト:歯科技工士 ) : ウィキペディア日本語版
歯科技工士[しかぎこうし]

歯科技工士(しかぎこうし、)は、歯科医師が作成した指示書を元に義歯(入れ歯)や補綴物差し歯銀歯)などの製作・加工を行う医療系技術専門職。
昨今の歯科医療の向上と医業の分業化に伴い、非常に高度な精密技工技術と審美感覚が求められている。また、義歯といった口腔関連のものだけでなく、顎顔面領域において義眼や耳介、その他では義指など様々な補綴物を製作している者もいる。
歯科技工士法に基づく歯科技工士国家試験に合格した者に対する厚生労働大臣免許の国家資格であり業務独占資格であるため、歯科医師もしくは歯科技工士以外が歯科技工業務を行うことは法律で禁止されている。
== 現状 ==
広島大学、東京医科歯科大学では4年制を採っている。その他は専門学校短大において教育がなされているが、技術の高度化に伴い、4年制への教育期間の延長が模索されている。
東京医科歯科大学大学院、広島大学大学院、東北大学大学院には、歯科技工士が進学可能な修士課程(二年制)および博士課程(四年制)が存在する。これらの大学院では、歯科分野での最新機器や次世代技術の研究および開発に携わることが出来る。また、研究手法、学会発表および論文作成法を習得することができる。歯科技工士は他の医療職と同様に、大学院に進学し、歯科技工関連の研究を行い、研究成果を発表していく必要性がある。
大学院HPへのリンク:東京医科歯科大学大学院  広島大学大学院  東北大学大学院
4年制を卒業または大学院を修了した者達の就職先は、他の学部の者たちと同様に、一般企業(営業、技術、事務、総合職、研究開発職など)、大学卒業程度の公務員が大半である。従来の歯科技工所や歯科医院には就職しない。就職先の種類および待遇は、従来の歯科技工士科専門学校卒業者とは明確に区別されている。
従来の歯科技工士科専門学校卒業者は、就職先がかなり限定されている。就職先は、歯科技工所か歯科医院が大半である。希に歯科関連企業の営業職の募集がある。病院歯科技工士の募集は、現在ほとんど行われていない。こちらは就職先が劣悪な労働環境であるため、専門学校卒業から5年以内に約70%の人たちが離職する。歯科技工士として仕事を続けることができるものは、劣悪な労働環境に過剰適応できた者、歯科医院や歯科技工所の後継などである。
厚生労働省の平成26年衛生行政報告例(就業医療関係者)によると就業歯科技工士は2014年末現在で34,495名であり、若年層の減少が続いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歯科技工士」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dental technician 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.