|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 有 : [う, ゆう] 1. (n,vs) possession ・ 有料 : [ゆうりょう] 【名詞】 1. admission-paid 2. toll ・ 料 : [りょう] 1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee ・ 特急 : [とっきゅう] 【名詞】 1. limited express (train, faster than an express) ・ 急 : [きゅう] 1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep
特別急行列車(とくべつきゅうこうれっしゃ)は、鉄道における急行系統の列車であり、急行列車の上位に位置する列車種別である。通常は略して特急列車(とっきゅうれっしゃ)、または単に特急という。 鉄道会社や鉄道路線ごとに多少の違いはあるものの、概ねその路線で最も早く目的地に到達する列車に与えられる呼称である。 本項では、特急料金が必要な優等列車(長距離列車)としての特急列車のほか、以下についても取り扱うこととする。 *私鉄で運行されている、料金不要の「特急」(日本国有鉄道(国鉄)・JRでは広義の普通列車に含まれる列車) *鉄道以外の特急 == 日本国外の例 == 列車種別の分類は国や鉄道事業者によってまちまちであるが、そのうち他の列車より速い、専用車両を用いる、特別料金を必要とするなど、日本の特急に近い性格を持つもののことを、日本語で「特急」と表記することがある。ただし正確を期する必要のある場合には原語表記やその直訳、仮名転写などが用いられる。また TGV や ICE などの高速鉄道の列車は「超特急」と訳されることもある。 韓国国鉄には1984年までトゥックプ(特急)という種別が存在した。なお、現在の韓国鉄道公社(KORAIL)の長距離座席指定列車であるKTX、ITX-セマウルなどの列車では、特急という表現が使われることがあるものの〔一例として、ソウルから地方への行き方~鉄道編~ - コネスト〕、愛称が列車種別を兼ねているため、「特急」の名称は使用していない。 米国には、豪華な列車に、特別料金を支払って乗車する上等客のみを扱う "''LIMITED''" と呼ばれる列車が1910年代から運転されたが、「特急」に該当する列車種別は無い。 欧州では、古くから日本の特急に相当する列車の運転が盛んである。イタリアでは1936年から電車による特急列車が運転された。1957年にはヨーロッパ各地を日帰りで行き来できるビジネスライクな TEE 列車網が整備され、これらの列車には特別急行券を必要とした。その後はインターシティ "''InterCity (IC)''" 列車に変更された。これは都市間連絡を主たる目的とする在来線優等列車であり、かつ21世紀において欧州では TGV や ICE などのいわゆる新幹線タイプの特急列車が中心だが、かつては「ラインゴルト」、「ミストラル」、「ゴールデンアロー」、「セッテベロ」などの著名な特急列車が運転され、速度だけでなくその走行区間において、最も豪華な列車として運転されていた。これらの特急列車はほとんどが一等(三等級時代は一、二等)のみで編成され、パーラーカーや食堂車やバー、ブチックやラウンジを備えていた。これらの列車には他の列車より高額であり、特別急行券を必要としていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「特別急行列車」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Limited express 」があります。 スポンサード リンク
|