翻訳と辞書
Words near each other
・ 有沢竜貴
・ 有沢義之
・ 有沢蛍
・ 有沢螢
・ 有沢製作所
・ 有沢賢持
・ 有沢遼
・ 有泉亨
・ 有泉学宙
・ 有泉學宙
有泉貞夫
・ 有泉龍之助
・ 有津港
・ 有渡郡
・ 有溝導子
・ 有滴性
・ 有漢インターチェンジ
・ 有漢村
・ 有漢町
・ 有澤ジム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有泉貞夫 : ミニ英和和英辞書
有泉貞夫[ありいずみ さだお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

有泉貞夫 : ウィキペディア日本語版
有泉貞夫[ありいずみ さだお]
有泉 貞夫(ありいずみ さだお、1932年- )は、日本の歴史学者東京商船大学名誉教授。
== 略歴 ==
山梨県西八代郡市川大門町市川三郷町)に生まれる。生家の市川有泉家は江戸後期に巨摩郡東南湖村出身(南アルプス市東南湖)の初代・久紀(市右衛門)を祖とする。酒造業を営み、父の直松は市川大門町長・政友会系の県議会議員。祖父は市川大門村初代村長で漢詩人の有泉米松(蘆堂)。兄の亨は県議会議員。
市川小学校、市川国民学校初等科を卒業し、1945年4月に山梨県立甲府中学校に入学する。戦時下には勤労動員され、陸軍飛行場(ロタコ)の工事にも従事する。
戦後は1951年山梨県立甲府第一高等学校を卒業し、翌1952年に京都大学文学部に入学する。1954年には戸田芳実江口圭一らに勧誘され史学科国史専攻に進学し、1956年に卒業。卒論は「幕末維新期における甲州農村の政治的動向」。同年には大学院へ進学し、1961年京都大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程単位取得退学。
1961年(昭和36年)には国立国会図書館に就職し政治関係資料レファレンスを担当し、後に憲政資料室へ移る。国立図書館時代には職員組合サークル『六月会』に所属しE・H・カーに取り組んだほか、日露戦争柳田國男に感心を持ち、陸奥宗光や国家祝祭日に関する論文を執筆している。
東京商船大学助教授、教授、83年『星亨』でサントリー学芸賞受賞、85年「明治政治史の基礎過程-地方政治状況史論」で京大文学博士。96年定年退官、山梨学院大学教授。山梨県史編さん専門委員、同近現代部会長。日本近代政治史が専門。
1985年(昭和60年)には浅川保らと山梨近代史の会を発足し、月例の研究・書評会を行っている〔杉本仁「郷土研究雑誌と諸団体の活動」『山梨県史 通史編6 近現代2』(山梨県、2006年)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「有泉貞夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.