翻訳と辞書
Words near each other
・ 有糸分裂阻害因子
・ 有糸分裂阻害物質
・ 有糸核分裂
・ 有紀かな
・ 有紀天香
・ 有紀蛍
・ 有紀螢
・ 有紗
・ 有索無人潜水機
・ 有終
有給
・ 有給休暇
・ 有線
・ 有線LAN
・ 有線テレビ
・ 有線テレビみすみ
・ 有線テレビジョン放送
・ 有線テレビジョン放送事業者
・ 有線テレビジョン放送技術者
・ 有線テレビジョン放送法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有給 : ミニ英和和英辞書
有給[ゆうきゅう]
1. (n,adj-no) salaried 2. with pay 
===========================
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
有給 : [ゆうきゅう]
  1. (n,adj-no) salaried 2. with pay 
: [きゅう]
  1. (n-suf) wage 2. gift 
有給 ( リダイレクト:年次有給休暇 ) : ウィキペディア日本語版
年次有給休暇[ねんじゆうきゅうきゅうか]
年次有給休暇(ねんじゆうきゅうきゅうか)とは、労働者休暇日のうち、使用者(雇用主)から賃金が支払われる有給の休暇日のことである。「年次」とある通り、1年ごとに毎年一定の日数が与えられる(国により与えられる最低日数は異なる)。有給休暇年休有休などといわれることが多い。
== 概説 ==
年次有給休暇は1936年国際労働機関(ILO)第52号条約〔ILO第52号条約 - 国際労働機関〕によって定められた。第54回総会で1970年6月24日に採択されたILO第132号条約〔ILO第132号条約 - 国際労働機関〕では、労働者の有給休暇は1年勤務につき3労働週(5日制なら15日、6日制なら18日)以上とされている。また、休暇は原則として継続したものでなければならず、事情により分割することができるが、その場合でも分割された一部は連続2労働週以上でなければならない。また、原則として放棄してはならないものとされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「年次有給休暇」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Annual leave 」があります。

有給 : 部分一致検索
有給 [ ゆうきゅう ]

===========================
「 有給 」を含む部分一致用語の検索リンク( 3 件 )
年次有給休暇
有給
有給休暇



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.