翻訳と辞書
Words near each other
・ 有軸仮足
・ 有軸仮足綱
・ 有軸型
・ 有輝りん
・ 有輪動物
・ 有輪条虫
・ 有輪花
・ 有近真澄
・ 有道
・ 有道出人
有道惟能
・ 有郭乳頭
・ 有鄰館
・ 有配
・ 有酸素運動
・ 有酸素運動 (FEEL SO BADの曲)
・ 有里亜
・ 有里村
・ 有里知花
・ 有里紅良


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有道惟能 : ミニ英和和英辞書
有道惟能[ありみち の これよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
有道 : [ゆうどう]
 【名詞】 1. being good (virtuous) 2. a good (virtuous) person
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly

有道惟能 : ウィキペディア日本語版
有道惟能[ありみち の これよし]

有道 惟能(ありみち の これよし、生没年不詳)は、平安時代中期の官人刑部丞有道維広の子。官位従六位上武蔵権介藤原伊周家令(家司)。名は維能とも記される。

== 略歴 ==
藤原伊周の失脚により武蔵国に下向し、児玉郡を開墾した官人であると伝えられ、子息は武蔵七党の一角を占める武士団である児玉党児玉氏)の祖である児玉惟行。惟行の父については系図によって伝承が異なり、藤原伊周とするものや児玉遠岩とするものもあるが、研究者の間では、通し字や伝承の観点から有道惟能こそが惟行の実父であると考えられている。
『庄系図略図』(上里町長浜、庄宗三郎所蔵)の記述によると、「長徳元年(995年)2月、内大臣藤原伊周公家令。長徳2年(996年)正月、従六位上、武蔵権介に任ぜられ、同年2月に解職」とある。伝承によれば、武蔵介となった惟能は児玉郡を開墾し、解職後も定住したとされる。そして、その子息である惟行も児玉郡へ住み、地方豪族化した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「有道惟能」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.