|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 有 : [う, ゆう] 1. (n,vs) possession ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) ・ 温泉 : [おんせん] 【名詞】 1. spa 2. hot spring 3. onsen ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
有馬温泉駅(ありまおんせんえき)は、兵庫県神戸市北区有馬町字ウツギ谷にある、神戸電鉄有馬線の駅で同線の終点である〔。駅番号はKB16。神戸電鉄では最東端の駅である。 == 歴史 == * 1928年(昭和3年)11月28日 - 神戸有馬電気鉄道の終着駅である電鉄有馬駅として開業〔〔。 * 1929年(昭和4年)5月以前 - 有馬温泉駅に改称〔〔今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳 9号 関西2』新潮社、2009年、p.56〕。 * 1947年(昭和22年)1月9日 - 三木電気鉄道との合併により、神有三木電気鉄道(現在の神戸電鉄)の駅となる〔。 * 1989年(平成元年)10月31日 - 現在の駅舎が竣工〔。 == 駅構造 == 標高は357mで、これは神戸電鉄線内で最も高い。頭端式2面2線のホームを持つ地平駅でホーム有効長は4両〔。駅舎は車止め側にあり、小規模な駅ビルとなっている〔。当駅は開業以来のアール・ヌーヴォー調の洋風駅舎で永年親しまれてきたが、1989年に改築された〔。 かつては2番線の横に貨物用引き込み線があったが、現在は駐車場になっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「有馬温泉駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|