|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 服 : [ふく] 1. (n,n-suf) clothes ・ 卓 : [たく] 【名詞】 1. table 2. desk 3. high ・ 四 : [よん] 1. (num) four
服部 卓四郎(はっとり たくしろう、1901年(明治34年)1月2日 - 1960年(昭和35年)4月30日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。山形県出身。陸士34期、陸大42期(優等)。 == 経歴 == 陸軍士官学校34期を卒業。同期に秩父宮雍仁親王、西浦進、堀場一雄、赤松貞雄、西田税、三好達治などがいる。卓四郎は、同期の西浦・堀場とともに「三十四期の三羽烏」と称されるほどの俊秀であった。陸軍大学校42期を卒業。卒業後、しばらくは参謀本部に勤務したが、1934年(昭和9年)~1935年(昭和10年)フランス留学、1936年(昭和11年)にはエチオピア戦争を観戦するなど海外畑を歩いた。 帰国後の1939年(昭和14年)5月に発生したノモンハン事件では、関東軍作戦主任参謀として作戦の積極拡大を作戦参謀の辻政信とともに主張したが、ソ連軍の大規模攻勢によって日本軍は大打撃を被った。停戦後、関東軍の植田謙吉軍司令官、磯谷廉介参謀長らは現役を退くことになった一方、作戦の拡大を主張した卓四郎は陸軍歩兵学校付(辻は第11軍司令部付)という軽い処分で済んだのみならず、1940年(昭和15年)10月には参謀本部作戦課に作戦班長として栄転し、翌1941年(昭和16年)7月には作戦課長に就任した。また同月には、辻政信も参謀本部作戦課兵站班長に任命された。このとき卓四郎の上司にあたる参謀本部作戦部長は田中新一。卓四郎の前に作戦課長を務めていた土居明夫大佐は、辻の呼び戻しを要求する当時作戦班長であった卓四郎と対立し、左遷されたとされている。開戦時の陸軍の作戦は多くが、辻―服部―田中のラインで形成されることになった(辻政信の項参照)。 1942年(昭和17年)8月に始まったガダルカナル島の戦いにおいては、現地を視察した際、「補給路が確立されつつあり、この点について問題なし」と虚偽の報告をした。結果、陸軍は3万人以上の部隊を投入したが、撤退できたのは僅かに1万人足らずであった。この時の約2万人の損害のうちの15000人は、餓死と戦病死(事実上の餓死)だったと推定されている。 同年12月からは陸相秘書官を東條英機の元で務めたが、翌年10月には再び作戦課長に復帰し、大陸打通作戦の立案を主導した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「服部卓四郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|