翻訳と辞書
Words near each other
・ 服部茂史
・ 服部茂幸
・ 服部茂次
・ 服部茂章
・ 服部薬局 (岡山県)
・ 服部蘇門
・ 服部虎男
・ 服部裕昭
・ 服部記義
・ 服部誠
服部誠一
・ 服部譲二
・ 服部譲次
・ 服部貞勝
・ 服部逸郎
・ 服部道子
・ 服部達
・ 服部達哉 (競艇選手)
・ 服部金太郎
・ 服部銈二郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

服部誠一 : ミニ英和和英辞書
服部誠一[はっとり せいいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
  1. (n,n-suf) clothes 
: [まこと]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [いち]
  1. (num) one 

服部誠一 : ウィキペディア日本語版
服部誠一[はっとり せいいち]

服部 誠一(はっとり せいいち、天保12年2月15日1841年4月6日) - 明治41年(1908年8月15日)は、明治時代文学者ジャーナリスト。号は撫松(ぶしょう)。陸奥国(現福島県)出身。
==生涯==
1841年二本松藩儒官であった服部半十郎(洞城)の長男として生まれる。祖父の服部半十郎(大方)は信州人だったが、二本松藩の儒官に聘され、その子の半十郎も儒官として勤めた。藩校敬学館湯島聖堂に学んだ後、藩校の教授を務めた。1869年に藩の公用人として上京したが、廃藩置県により職を失い著述業に転じた。
1874年文明開化のさなかにあった東京風俗を描いた、寺門静軒『江戸繁盛記』の明治版ともいうべき『東京新繁昌記』を出版し、文体も『江戸繁盛記』流の変体漢文で、当時福沢諭吉西洋事情』『世界国尽』に並ぶ、1万数千部のベストセラーとなる。この収入によって湯島妻恋坂に新邸を営み、吸霞楼と号した。またこの知名度により、当時の著作の作者名や序文に服部の名を借りるものが多くあった。木版であった『東京新繁昌記』の活字版雑誌として、1876年九春社を設立して週刊の『東京新誌』を発刊した。内容は、『繁昌記』風の漢文と、仮名交り文の戯文や、東条竹翆による人情小説で、著名人の艶聞や政治への諷刺批評を縦横して、当時としては大きな発行部数を得た。続いて姉妹誌『春野草誌』も発行、仮名文を多くし、服部以外の文章も多く、1年ほどで廃刊した。1880年頃には政論雑誌『江湖新報』を刊行し、週2回発行。1882年に紙商人丸谷新八の支援で九春社の事業を拡大し、『東京新繁昌記 後篇』、馬琴作品を明治に移した『第二世夢想兵衛胡蝶物語』、の伝記本『繡像奇談』などを発行した。
1882年には立憲改進党に加入し、山田喜之助市島謙吉高田早苗天野為之、砂川俊雄らと政治新聞『内外政党事情』(四通社)を発行。各参加者の多忙により数ヶ月で廃刊となったが、次いで民権拡張を論じる『広益問答新聞』『中外広間新報』などを発行した。これらは政府批判から、たびたび発禁処分となった。
『東京新誌』も新聞紙条例によりたびたび罰金や発売禁止処分を受けたが、井上馨令嬢の暴露記事により、ついに恒久の発行禁止処分を受けることになった。直ちに同様の内容の『吾妻新誌』を発行開始したが、丸谷新八と経営面で訴訟となり、『吾妻新誌』は丸八に譲り、1888年『京華春報』を発刊、しかしこの頃には漢文雑誌は時代に合わなくなって廃刊となった。
その後、文部省図書課詰などを経て、1896年に宮城県尋常中学校(現・宮城県仙台第一高等学校)の教員となり、作文や漢文を教えた。その時の教え子には吉野作造らがいる。
1908年に夏期休暇で上京したが、脳溢血のため死去した。死の直前、袁世凱の長男の家庭教師となり、日本に一時帰国していた吉野作造を訪ねて「老後の思ひ出に支那に行きたいから周旋しろ」と頼んでいたが、それはかなわなかった。
娘は赤坂氷川神社の狛犬を彫った石工須藤音吉に嫁いだ。その孫が徳光和夫である。〔ドキュメンタリー番組『ファミリーヒストリーNHK、「徳光和夫」 2013年1月21日放送回。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「服部誠一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.