|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 寮 : [りょう] 【名詞】 1. hostel 2. dormitory
青雲中学校・高等学校(せいうんちゅうがっこう・こうとうがっこう, Seiun Gakuen Junior and Senior High School)は、長崎県西彼杵郡時津町左底にある男女共学の私立中学校・高等学校(併設型中高一貫校)。「学校法人青雲學園」が運営し、中高一貫教育を実施している。 == 概要 == ;歴史 :1975年(昭和50年)に長崎の地元財界が中心となり、優れた生徒の育成を目指して設立された比較的新しい学校である。かつては中学校・高校ともに男子校であったが、高等学校は1995年度(平成7年度)より、中学校は2009年度(平成21年度)より進学実績の落ちこみなどを受けて男女共学となった。集団心の活用による学習効率の向上を身上とする。 :1974年(昭和49年)10月に設立準備事務局が設置されたため、1974年(昭和49年)を創立年とし、10月に開校記念日を設けている。2014年(平成26年)に創立40周年を迎えた。 ;校訓 :「いまをだいじに」 : *ゆたかな知性をつちかえ : *ひろい心をはぐくめ : *たくましい体をつくれ ;校章 :中央に校名の「青雲」の文字(縦書き)を置く。雲を貫くペンが描かれている。 ;学園歌 :作詞は豊永徳、作曲は安永武一郎による。3番まであり、各番に校名の「青雲」が登場する。 ;教育活動・進学状況 :九州でも有数の進学校であり、九州のみならず本州や沖縄から進学してくる者も多い。進学塾などでは久留米大学附設中学校・高等学校、ラ・サール中学校・高等学校と合わせて「九州御三家」と呼ばれる。伝統的に医学部進学者が多いため長崎県内の医師には同校OBが多い。青雲中学から高校に進学する生徒は「旧校生」、青雲高校から入学する生徒は「新校生」と呼ばれ、高校1年生では別々に授業が行われるが高校2年生から新旧合同のクラスが編成される。また高校2年生からは文系、理系に分かれた授業が実施される。 :また、体育指導にも力を入れており、中学生は柔道・剣道が双方必修である。3学期には「青雲坂」と呼ばれる敷地内を一周する傾斜の高い坂道で持久走が行われる。持久走は、新棟建設工事に伴って2013年・2014年には中止されていたが、2015年から再開された。 ;学生寮 :男子生徒には望山寮、和敬寮の2寮があり、望山寮には中学生、和敬寮には高校生が過ごしている〔学園の寮にはそれぞれ愛称がつけられており、「アルファ」棟、「ブラボー」棟、「チャーリー」棟(今はない)、「デルタ」棟(今はない)、「エコー」棟などとさながらアメリカの軍隊のような呼称となっている。〕。高校の女子生徒には学校の周辺に指定下宿が3つ、学校に近い順に「一二三荘」、「淳風寮」、「東望寮」が準備されている。 ;通学 :長崎バスの路線バスが校内に乗り入れている。また諫早、東長崎、西山、本原、大村、佐世保の6コースでスクールバスを運行している。大村方面から高速船で通学する生徒もいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「青雲中学校・高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|