|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 望月 : [もちづき] 【名詞】 1. full moon ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 一 : [いち] 1. (num) one
望月 一頼(もちづき かずより、1961年11月20日 - )は、静岡県静岡市出身の元サッカー選手 (GK)、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。筑波大学卒業。 == 来歴 == 清水東高出身。同期に大木武、二年先輩に内山篤、一年後輩に内田一夫、二年後輩に反町康治や望月達也・沢入重雄らがいる。1977年高1時、高校では控え選手だったが偶然松本育夫日本ユース代表監督の目にとまり、地元開催の1979 FIFAワールドユース選手権に出場するユース日本代表に選出されるも、最終的には本選出場選手に選ばれなかった。 高校卒業後、筑波大学に進学した。一年先輩に松田浩、同期に風間八宏・鈴木淳、一年後輩に小野剛がいる。4年時にはキャプテンも務めた。 大学を卒業後、1984年にマツダへ入社、マツダSCでゴールキーパーとして入団する〔。1986年のディド・ハーフナーの加入のため結局レギュラーになれず、公式戦出場はまったくなかった。1988年に現役引退〔。 その後は同チームやサンフレッチェ広島のGKコーチを歴任する〔。 既にコーチになっていたJリーグ初期の1992年から1994年、GKの層が薄かった関係で選手登録された。ちなみに、ベンチ入りメンバーに入ったことがあるが、出場はない。また、このころにJFA 公認S級コーチライセンスを取得。1997年、エディ・トムソンに監督が変わるとコーチに就任し、トム・セルマーニと共にトムソン監督の参謀となった。 1998年11月、フィリップ・トルシエ監督率いるサッカー日本代表にGKコーチとしてスタッフ入りし〔、ワールドユースナイジェリア大会やシドニーオリンピック、アジアカップ2000などの試合でチームを支えた。 2001年、サンフレッチェ広島フロントの強い要望により、広島GKコーチに復帰する〔。 GKコーチとして働いていた2006年4月に、チームの成績不振による小野剛監督の辞任に伴い、ドイツW杯開催によるJリーグ中断期間までの監督に就任する。たった2ヶ月間で劇的に立て直す時間はないとの判断から、5バックと中盤2人が常時自陣深くに引いて敵の攻撃を跳ね返し、自チームの攻撃は中盤を省略したロングボール一辺倒という、超守備的なサッカーを展開。その4試合すべてで先制点を挙げ、しかも2勝1分1敗で勝ち点7あげたことにより残留争いに優位に立った。当初「つまらないサッカー」との批判を浴びていたが、短期間でチームを立て直したことから、2006年の影の功労者として評価されている。 その後ミハイロ・ペトロヴィッチ監督の就任に伴いGKコーチに復帰する。 2012年からトップチームを離れ高橋真一郎の後任としてユースダイレクターに就任し、2013年から森山佳郎の後任としてユース監督に就任した。2014年末を持って退任し、アカデミー所属コーチとなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「望月一頼」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|