|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning ・ 倉 : [そう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 愛 : [あい] 【名詞】 love ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names
朝倉 愛王丸(あさくら あいおうまる、元亀元年(1570年) - 天正元年8月26日(1573年9月22日))は、戦国時代の人物。朝倉氏の一族。 元亀元年(1570年)、朝倉義景の次男として生まれる。生母は側室で斎藤兵部少輔の娘・小少将。異母兄で世子であった阿君丸は早世していたため、生まれると同時に義景の世子に指名された。義景からは溺愛されたといわれる。 天正元年(1573年)8月、一乗谷城の戦いで父が織田信長に敗れた後、父や母に従って大野の賢松寺に落ち延びたが、8月20日に父は一族の朝倉景鏡の裏切りによって自害した。その後、愛王丸は母・祖母(義景の母)と共に捕縛され、信長によって岐阜に送られる途上の越前南部の今庄で、信長の密命を受けた護送役の丹羽長秀によって殺害された。享年4。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「朝倉愛王丸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|