翻訳と辞書
Words near each other
・ 朝天
・ 朝天区
・ 朝天吼
・ 朝天宮
・ 朝天舞晴多
・ 朝太ショー
・ 朝太田
・ 朝太田誠
・ 朝央れん
・ 朝夷奈切通
朝夷奈切通し
・ 朝夷村
・ 朝夷義秀
・ 朝夷郡
・ 朝妻一
・ 朝妻一郎
・ 朝妻基祐
・ 朝妻小学校
・ 朝妻川
・ 朝子塚古墳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

朝夷奈切通し : ミニ英和和英辞書
朝夷奈切通し[あさいなきりどおし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning
: [えびす, い]
 【名詞】 1. barbarian 2. savage 3. Ainu
: [せつ]
  1. (adj-na,n) eager 2. earnest 3. ardent 4. kind 5. keen 6. acute
切通 : [きりどおし]
  1. (io) (n) (railway) cutting 2. excavation 3. sunken road 4. opencut
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
通し : [とおし]
 【名詞】 1. direct 2. right through 3. straight 

朝夷奈切通し ( リダイレクト:朝夷奈切通 ) : ウィキペディア日本語版
朝夷奈切通[あさいなきりどおし]



朝夷奈切通あさいなきりどおし)は鎌倉七口のひとつで、神奈川県鎌倉市十二所から横浜市金沢区朝比奈町を結ぶ峠道(切通し)である。『吾妻鏡』は、1241年(仁治2年)4月から鎌倉幕府執権北条泰時が命により作らせたと伝え、建長2年(1250年)6月には補修工事がおこなわれた。現行地名に合わせ「朝比奈切通(し)」(あさひなきりどおし)と表記されることもある。貞享2年(1685年)の地誌新編鎌倉志』には「朝夷名切通、或ハ比奈ト作ル」と表記がある〔「新編鎌倉志巻之八」、早稲田大学古典籍総合データベース 請求記号:ル04_00433_0005 、p65〕。それ以前の玉舟和尚鎌倉記には峠坂とある。
水運で房総半島などとつながる鎌倉と六浦)間の重要な交通路として執権泰時自ら工事を行い、土石を運び着工に寄与したという〔新人物往来社「北条氏系譜人名辞典」356項〕。その工事以前からこの道筋が存在したかは不明で、現在は公益財団法人鎌倉風致保存会が所有する十二所果樹園のある七曲りの地名のある沢筋から尾根道に上り熊野神社を通る道筋などのルートのバイパスとして整備されたとする説がある。江戸期の道造供養塔がみられるように新編相模国風土記稿などから数度の大規模な改修が確認でき、中世のやぐらの位置からも現在の路面が改修により掘り下げられたようになったことがうかがえる。
峠の頂上付近(現在の鎌倉市横浜市の市境)の辺りが「大切通し」、それより金沢寄りを「小切通し」と言い、1969年(昭和44年)6月5日に「朝比奈切通」として国の史跡に指定された。直線的に切り開かれていること、鎌倉側の雨が降ると河道になるような凝灰質泥岩(シルト)、砂岩が露出した路面部分が特徴的である。
朝夷奈(朝比奈)三郎義秀和田義盛の三男)が一夜にして切り開いたという伝説から朝夷奈(朝比奈)の名前が付いたという。六浦瀬ケ崎に和田山の地名小字が残り、武相国境になっていた尾根道が十二所付近の尾根伝いにつながっていた。さらに沼間(沼浜)や浦郷へ連なる。
北側の国は現在の切通しをさらに下りた界地蔵とも花立地蔵(花立は各地にある地名で端に立つ、花を供えて拝むという意味の語源からや境界の地名となっている)の名もある鼻かけ地蔵(身代わり地蔵などの伝説とともに各地にある)付近から白山道の名もある道沿いに現在の朝比奈町の境界線を辿り、途中で釜利谷方面からの道と合流して相武隧道付近の尾根道につながる
鎌倉周辺にある現在ハイキングコースといわれる道路には古代以来の生活道路の名残があり後世に鎌倉七口と名付けられた道以外にも多くの某道(里道)があったことがうかがえる。さらに和田氏の痕跡の可能性がある所として金沢区大道二丁目の大道小学校付近に小字和田があり和田の谷戸の名も伝わる。どちらも六浦を掌握する拠点であった可能性がある。切り通し途中にある熊野神社は、鎌倉の鬼門の守り神として建てられたといわれる。切通しに代わる道路として、1956年(昭和31年)切通しの北側に神奈川県道204号金沢鎌倉線が開通したことにより、幹線道路から外れ、歩行者のみが通行できる道となっている。
==文化財==

* 朝夷奈切通 - 史跡。1969年昭和44年)6月5日指定。2003年平成15年)8月27日には西側出入り口付近の納骨堂跡が追加指定された。平成11年度から平成12年度にかけて神奈川県教育委員会および鎌倉市教育委員会が実施した、切通周辺部の詳細分布調査、遺構確認のための発掘調査により確認された多数のやぐら群、切岸、削平地等の遺構のうち、旧地形をとどめ、遺構の確認された東西約1.4キロメートル、南北約100~150メートルの範囲のうち、条件の整った鎌倉市域部分が2007年(平成19年)7月26日に、横浜市域部分が2008年(平成20年)7月28日にそれぞれ追加指定された〔平成19年7月26日文部科学省告示第109号および平成20年7月28日文部科学省告示第126号〕〔この節、次のウェブサイトによる。
 
*朝夷奈切通 (横浜市教育委員会)
*平成19年6月18日鎌倉市文教常任委員会会議録(鎌倉市議会会議録 から検索可)
〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「朝夷奈切通」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.