翻訳と辞書
Words near each other
・ 朝日放送制作日曜朝8時30分枠のアニメ
・ 朝日放送夕方ニュース枠
・ 朝日放送大阪テレビ
・ 朝日放送平日午後のワイドショー枠
・ 朝日放送平日早朝のローカル枠
・ 朝日放送徳島支局
・ 朝日放送日曜朝8時30分枠のアニメ
・ 朝日放送高知支局
・ 朝日放送高石ラジオ送信所
・ 朝日文化賞
朝日文字
・ 朝日文左衛門
・ 朝日文庫
・ 朝日文芸文庫
・ 朝日新人文学賞
・ 朝日新書
・ 朝日新町
・ 朝日新聞
・ 朝日新聞DIGITAL
・ 朝日新聞による慰安婦報道問題


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

朝日文字 : ミニ英和和英辞書
朝日文字[あさひもじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning
朝日 : [あさひ]
 【名詞】 1. morning sun 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文字 : [もじ, もんじ]
 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 

朝日文字 : ウィキペディア日本語版
朝日文字[あさひもじ]

朝日文字(あさひもじ)とは、朝日新聞社が主に当用漢字表(後に常用漢字表)にない漢字について、朝日新聞紙面に使用していた特徴的な字体の通称で、いわゆる拡張新字体の代表例の一つである。朝日字体(あさひじたい)ともいう。
1950年代から使われていたが、2007年1月15日に約900の漢字について康熙字典体に基づく字体に改められ、紙面からその姿を消した。
== 概要 ==
第二次世界大戦後、日本語文字改革によって誕生した新字体は、元々は当用漢字1946年制定)を対象にした決まりである。制定当時は漢字の使用を漸次縮小してゆくという方針であり、当用漢字表にない表外漢字については使わない建前になっており、全く考慮されなかった。当用漢字表で齋、劑、濟は、新字体の斎、剤、済に、人名用漢字表1951年)で齊は新字体の斉にそれぞれ変更されたが表外漢字である臍(へそ、ほぞ)、纃(かすり)、薺(なずな)などの字はそのままになっている。
朝日新聞では1955年度から統一字体の研究に着手し新聞製作に必要な当用漢字を含む4000字を選び、活字の字体を整えた〔『統一基準漢字書体帳』、朝日新聞社、1956年12月〕。その際、「祈」など同じ部首で揃っている熟語の字形を統一するなどの目的で表外漢字にも当用漢字の簡略化法を適用した。簡略化に当たっては古い手書き文字を参考にしたという。こうして作られた文字を一般に「朝日文字」と称する。またこのような方法で表外漢字を簡略化した字体を後に拡張新字体と呼ぶようになった。朝日文字は1956年12月にひととおり揃い〔これを朝日新聞の四本社に示した結果を反映して『統一基準漢字明朝書体帳』(朝日新聞社、1957年10月)を完成し1958年2月の第2版、1960年9月の第3版と改訂が重ねられた〔「漢字、世につれ 朝日新聞の字体 一部変わります」、『朝日新聞』2007年1月15日朝刊〕。
後のJIS漢字でも1983年改正 (83JIS) において簡略字体が導入された。朝日字体と直接の関係はなかったが、結果として83JISの字体と朝日字体で字体が一致する文字が多数ある。JIS X 0208(JIS第1・第2水準漢字)に採り入れられなかった朝日字体の漢字のうちいくつかは、JIS X 0213(JIS第3・第4水準漢字)に採り入れられている〔〈齊→斉〉から“臍→𦜝 月斉」”、〈齒→歯〉から“齟→𪗱 歯且」”、“齬→𪘚 歯吾」”〕。また、JIS漢字(JIS X 0208、JIS X 0212、JIS X 0213)には見られない簡略字体も見られた(下記の例の場合、正確にはJIS X 0208:1997の包摂規準が適用されるので同規格において両者は区別されない)〔〈→緑〉から“彙→” - 上部の「彑」を「」としたことなど。〕。
朝日新聞と同様に、製作に朝日新聞社の設備(1980年以降、ネルソンシステム)が使われた出版物でも朝日文字が多数見られた。一部の雑誌や『朝日新聞の漢字用語辞典』初版(1986年)、『朝日新聞の用語の手引』といったものが挙げられる。『朝日新聞の漢字用語辞典』の初版は朝日字体を使用して公刊された唯一の辞典である。なお同社のものであっても雑誌や書籍は朝日文字を用いず、康熙字典体(またはJIS字体の簡略字体)を用いるのが通例だった。
『朝日新聞の漢字用語辞典』1986年版に見える表記には、たとえば懺(懺悔)・籤(お神籤)・殲(殲滅)の旁(つくり)を〈纖→繊〉に倣って〈殲→𫞔(U+2B794)〉のように簡略化するなど珍しい字体のものがある。一方で痙攣は〈戀→恋〉から類推される“𫞬(U+2B7AC)”ではなく「𫞬(U+2B7AC)攣」とした。「頸椎」「頸動脈」「刎頸」については“頚”を使わず「頸」を使っている。このように『朝日新聞の漢字用語辞典』は、すべての表外字に対して常用漢字と同様の簡略化を施していたわけではない。また新聞紙面においては表外漢字を含む一般の語は別の言葉に言い換えるか仮名書きすることが原則となっており、朝日文字の使用は固有名詞や引用のほか適当な言い換えができないなど特別な場合に限られた。''”ではなく「𫞬(U+2B7AC)」とした。「頸椎」「頸動脈」「刎頸」については“頚”を使わず「頸」を使っている。このように『朝日新聞の漢字用語辞典』は、すべての表外字に対して常用漢字と同様の簡略化を施していたわけではない。また新聞紙面においては表外漢字を含む一般の語は別の言葉に言い換えるか仮名書きすることが原則となっており、朝日文字の使用は固有名詞や引用のほか適当な言い換えができないなど特別な場合に限られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「朝日文字」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.