翻訳と辞書
Words near each other
・ 朝水彼方
・ 朝永-Luttinger模型
・ 朝永-シュウィンガーの式
・ 朝永-ラッティンジャー液体
・ 朝永三十郎
・ 朝永振一郎
・ 朝汐太郎
・ 朝汐太郎 (初代)
・ 朝河蘭
・ 朝河貫一
朝治武
・ 朝活
・ 朝海さち子
・ 朝海ひかる
・ 朝海和夫
・ 朝海浩一郎
・ 朝深大介
・ 朝湯
・ 朝潮
・ 朝潮 (朝潮型駆逐艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

朝治武 : ミニ英和和英辞書
朝治武[あさじ たけし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

朝治武 : ウィキペディア日本語版
朝治武[あさじ たけし]
朝治 武(あさじ たけし、1955年7月8日 - )は歴史学者。大阪人権博物館学芸課長。専門は近代部落史、特に水平運動史。
兵庫県篠山市生まれ〔部落史シンポジウムの開催について 〕。高校2年の時、部落問題研究会や兵庫の部落解放運動に参加。大阪市立大学でも部落問題研究会に参加し、マルクス・レーニン主義の立場からの部落解放を模索。
卒業後、大阪府内の地域部落史などの編纂を経て、1982年から大阪人権歴史資料館(現大阪人権博物館)に学芸員として勤務。2001年、『水平社の原像』(解放出版社)の中で「部落民宣言」をおこなう〔部落学序説 2007/11/07 朝治武著『水平社の原像』にみる部落史個別研究の限界(その1) 〕。
妻の石橋友美は、釜ヶ崎で活動する、生活保護受給者による紙芝居劇団「むすび」のマネージャー。
==著書==

*『水平社の原像 部落・差別・解放・運動・組織・人間』解放出版社 2001
*『アジア・太平洋戦争と全国水平社』部落解放・人権研究所 2008
*『差別と反逆 平野小剣の生涯』筑摩書房、2013 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「朝治武」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.