|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 期 : [き] 1. (n,n-suf) period 2. time ・ 期末 : [きまつ] 【名詞】 1. end of term ・ 末 : [まつ] 1. (n-adv,n) the end of 2. powder ・ 勤 : [ごん] 【名詞】 1. be fit for 2. be equal to 3. serve ・ 勤勉 : [きんべん] 1. (adj-na,n) industry 2. diligence ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 手当 : [てあて] 1. (n,vs) allowance 2. compensation 3. treatment 4. medical care
賞与(しょうよ)とは、定期給の労働者に対し定期給とは別に支払われる、特別な給料のことで、ボーナス () とも呼ばれる。欧米ではいわゆる特別配当・報奨金の類である。 日本では、基本的には夏と冬の年2回支給される場合が多いが、企業によっては年1回や年3回といったところもある。また、もともと制度として導入していない場合もある。 == 歴史 == 日本では古くは江戸時代に商人がお盆と年末に奉公人に配った「仕着」(夏は氷代、冬は餅代とも)が由来といわれている。賞与としての最古の記録は1876年(明治9年)の三菱商会の例である。 当初は欧米のシステムと大差のないシステムであったが、第二次世界大戦敗戦後のインフレーションで労働運動が高揚し、生活のための出費がかさむ夏と冬に生活保障的な「一時金」としての性格を帯びるようになり、1回につき月給の0.5~3ヶ月分が支払われるようになった。これは多くても0.5~1ヶ月分といわれている欧米の賞与(ないことも多い)に比べると特異であると言える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「賞与」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Seasonal bonuses (Japan) 」があります。 スポンサード リンク
|