|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius
木下 俊定(きのした としさだ)は、安土桃山時代の武将、大名。木下家定の四男。従五位下信濃守。 小出吉政(大和守)の養子〔で、小出俊定とも云う。 ==略歴== 豊臣秀吉に仕えて、丹波国内で1万石を与えられた。 慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、小出秀政、吉政と同じく西軍に属して、俊定は三尹らと大津城の戦いに参加した。戦後、改易されて俊定の所領は没収されるが、10月24日に大津攻めで活躍した家臣大槻小右衞門に感状を出している。 その後は異母弟の秀秋の岡山藩に寄食して、備前国内で和気郡など5,000石を知行したが、慶長7年(1602年)10月15日に病死した。法名は慈徳院叟林幻化。 。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「木下俊定」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|