|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius
木下 俊愿(きのした としまさ、天保8年4月27日(1837年5月31日)- 明治13年(1880年)4月15日)は、豊後日出藩の第16代(最後)の藩主。 第13代藩主・木下俊敦の七男。兄に俊方(第14代藩主)、俊程(第15代藩主)がいる。正室は伏原宣諭の娘。子は木下俊忠(長男)、木下俊哲(次男)、木下俊義(三男)、柳沢俊信(四男)、恒子(大谷光瑩室)、娘(堀直紹正室)。官位は従五位下、大和守。 慶応3年(1867年)5月29日、養父俊程の隠居により家督を継いだ。幕末の動乱の中で、藩内では佐幕派と尊皇派に分裂して対立が起こったが、俊愿は藩論を尊皇派にまとめて戊辰戦争では新政府に与することにした。慶応4年(1868年)1月13日上洛、16日参内し、新政府支持の姿勢を示した。明治元年(1868年)9月2日、木下利恭とともに新政府に対し豊国神社造営を申し付けを願う。明治2年(1869年)6月20日、版籍奉還で藩知事となる。その後、藩の行政改革を行なったが、重税を強いたために領民による一揆が起こった。明治4年(1871年)、廃藩置県により日出藩は廃藩となった。 明治13年(1880年)4月15日、44歳で死去した。墓所は東京都港区の青山墓地。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「木下俊愿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|