翻訳と辞書
Words near each other
・ 木下幸文
・ 木下広信
・ 木下広居
・ 木下広次
・ 木下康仁
・ 木下康介
・ 木下康司
・ 木下康太郎
・ 木下庸子
・ 木下廣次
木下延俊
・ 木下延次
・ 木下延由
・ 木下延重
・ 木下式音感教育法
・ 木下弘人
・ 木下弥助
・ 木下弥右衛門
・ 木下強三
・ 木下彩音


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木下延俊 : ミニ英和和英辞書
木下延俊[きのした のぶとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [じゅん]
 【名詞】 1. excellence 2. genius

木下延俊 : ウィキペディア日本語版
木下延俊[きのした のぶとし]

木下 延俊(きのした のぶとし)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将大名茶人豊後日出藩初代藩主。初名は勝忠〔とも云う。官位は従五位右衛門大夫で、通称も右衛門大夫。
== 略歴 ==
天正5年(1577年)、木下家定の三男として尾張国で生まれた。
家定は豊臣秀吉の正室高台院北政所、おね)の兄で、杉原定利の子。秀吉に召し抱えられて若狭国小浜領主となり、後には備中足守藩主になった。木下姓を称するが、秀吉と血のつながりはない。母は杉原家次の娘、雲照院(おあこ)で、同母兄弟に木下利房小早川秀秋がいる。歌人木下長嘯子として知られる勝俊ほかの兄弟は、異母兄弟。正室は細川藤孝(幽斎)の娘・加賀〔〔小倉藩細川忠興(三齋)は義兄にあたり、延俊は諸事の判断を忠興に従った。〕。延俊は高台院が最も寵愛した甥であった。
父や兄弟らと同じく秀吉に仕え、天正16年(1588年)11月、12歳の時に摂津国駒林(駒ヶ林)で500石の知行を与えられた。長兄二人は若狭国の領主であったため、父が大坂城の留守居に入る場合には、家定が城主を務める姫路城の城代を任されていた。
文禄元年(1592年)、従五位下右衛門大夫に叙任された。文禄3年(1594年)、伏見城の築城普請を分担し、播磨三木郡で2万石を与えられた〔。
慶長5年(1600年)、石田三成が挙兵した時、延俊は姫路城にあったが、義兄細川忠興の助言で直ちに駿府に家臣を派遣して二心無き旨を徳川家康に誓い、交通の要である姫路城を献じて、当初より東軍に属した〔〔延俊の恭順は『寛政重修諸家譜』などにある話。〕。叔父の播磨三木城杉原長房〔雲照院の弟。〕が田辺城の戦いに参加したことや、兄弟等との混同によって、しばしば西軍であったと誤解した資料があるが、これは間違いである。
また弟秀秋は家臣稲葉正成を介して家康に姫路城に下がって情勢を見極めたい旨を申し出て許されていたので、心ならず伏見城の戦いに参加した後も依然として去就を定めきれずにいた秀秋は姫路城に入ろうと思ったが、延俊はこれを嫌い、一旦西軍に加わった弟との関係を断つとして、小早川勢の受け入れを拒否したという逸話もある。
関ヶ原の戦いの後の10月18日、忠興に従って、幽斎の籠もる田辺城を攻めた報復として、小野木重勝福知山城を攻め落とした。これらの功により、慶長6年(1601年)、加増されて豊後速見郡3万石に移封され、翌年、ここに日出城を築いて、日出藩初代藩主となった。領国では、慶長12年(1607年)に命名が祖母朝日殿と妻の法名に関連する松屋寺を建造。戦渦で失われた井手八幡宮の再建などを行った。
慶長11年(1606年)、江戸城普請に参加して虎ノ門の石垣工事を指揮。同19年(1614年)の工事にも加わり、合計三度の江戸城普請に自ら参加した。また、この年の冬の大坂の陣にも徳川方として出陣し、同20年(1615年)の夏の陣にも参陣した。
延俊は忠興の三男忠利と親しく、忠利の舅・将軍徳川秀忠の覚えも良くて、元和5年(1619年)の将軍上洛に供奉し、同6年(1620年)の大坂城普請で助役に登用され、寛永3年(1626年)の後水尾天皇の京都二条行幸にも参列した。同9年(1632年)、肥後熊本藩加藤忠広の改易では、隣藩稲葉一通と共に八代城に在番し、同14年(1637年)には島原の乱にも出兵した。
寛永19年(1642年)正月、江戸にて死去。享年66。高輪の泉岳寺に葬られたが、日出の菩提所松屋寺にも分骨された。同寺には4名の殉死者の墓もある。なお、延俊の没後、遺領のうち2万5,000石を三男(嫡男)俊治が継いで2代藩主となり、速見郡立石5,000石は四男延次(延由)に分け与えられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木下延俊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.