翻訳と辞書
Words near each other
・ 木下百花
・ 木下直之
・ 木下直哉
・ 木下真吾
・ 木下真理子
・ 木下真理子 (書家)
・ 木下祐久
・ 木下祐樹
・ 木下祝夫
・ 木下秀俊
木下秀吉
・ 木下秀規
・ 木下秀長
・ 木下秀雄
・ 木下紗佑里
・ 木下紗由里
・ 木下紗華
・ 木下絵理子
・ 木下綾菜
・ 木下繁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木下秀吉 : ミニ英和和英辞書
木下秀吉[きのした]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)

木下秀吉 ( リダイレクト:豊臣秀吉 ) : ウィキペディア日本語版
豊臣秀吉[とよとみ ひでよし]

豊臣秀吉(とよとみ ひでよし、とよとみ の ひでよし、)、または羽柴 秀吉(はしば ひでよし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大名天下人関白太政大臣太閤三英傑の一人。
初め木下氏名字とし、羽柴氏に改める。本姓としては、初め平氏を自称するが、近衛家猶子となり藤原氏に改姓した後、豊臣氏に改めた。
尾張国愛知郡中村郷の下層民の家に生まれたとされる。(出自参照)当初、今川家に仕えるも出奔した後に織田信長に仕官し、次第に頭角を現した。信長が本能寺の変明智光秀に討たれると「中国大返し」によりへと戻り山崎の戦いで光秀を破った後、信長の孫・三法師を擁して織田家内部の勢力争いに勝ち、信長の後継の地位を得た。大坂城を築き、関白太政大臣に就任し、豊臣姓を賜り、日本全国の大名を臣従させて天下統一を果たした。天下統一後は太閤検地刀狩令惣無事令石高制などの全国に及ぶ多くの政策で国内の統合を進めた。理由は諸説あるがの征服を決意して朝鮮に出兵した文禄・慶長の役の最中に、嗣子の秀頼を徳川家康五大老に託して病没した。秀吉の死後に台頭した徳川家康が関ヶ原の戦いで勝利して天下を掌握し、豊臣家は凋落。慶長19年(1614年)から同20年(1615年)の大坂の陣で豊臣家は江戸幕府に滅ぼされた。
墨俣の一夜城金ヶ崎の退き口高松城の水攻め中国大返し石垣山一夜城などが、機知に富んだ功名立志伝として広く親しまれ、百姓から天下人へと至った生涯は「戦国一の出世頭」と評される。
== 生涯 ==

=== 出自 ===

秀吉の出自に関して明確なことは分かっていない。父・木下弥右衛門足軽または農民、さらにはその下の階層とも言われておりはっきりしないが、いずれにせよ下層階級の出身であったと考えられている。
『太閤素性記』によると、秀吉は尾張国愛知郡中村郷中中村(現在の名古屋市中村区)で、足軽と伝えられる木下弥右衛門・なか(のちの大政所)の子として生まれた。弥右衛門の素性には諸説がある(後述)。竹中重門の『豊鑑』では、中村郷の下層民の子であり父母の名は不明としている。
生年については、従来は天文5年(1536年)といわれていたが、最近では天文6年(1537年)説が有力となっている。誕生日は1月1日幼名は「日吉丸」となっているが、これは『絵本太閤記』の創作で、実際の生誕日は『天正記』や家臣・伊藤秀盛の願文の記載から天文6年2月6日とする説が有力であり、幼名についても疑問視されている。
秀吉は自身の御伽衆である大村由己にいくつかの伝記を書かせているが(天正記)、それによっても素性は異なっている。本能寺の変を記した『惟任退治記』では「秀吉の出生、元これ貴にあらず」と低い身分であったことが書かれているが、関白任官翌月の奥付を持つ『関白任官記』では、母親である大政所の父は「萩の中納言」であり、大政所が宮仕えをした後に生まれたと記述されており、天皇の落胤であることがほのめかされているが、これは事実とは考えられていない。
広く流布している説として、父・木下弥右衛門の死後、母・なかは竹阿弥と再婚したが、秀吉は竹阿弥と折り合い悪く、いつも虐待されており、天文19年(1550年)に家を出て、侍になるために遠江国に行ったとされる。江戸初期に成立した『太閤素性記』によると7歳で実父・弥右衛門と死別し、8歳で光明寺に入るがすぐに飛び出し、15歳の時亡父の遺産の一部をもらい家を出て、針売りなどしながら放浪したとなっている。しかし、『太閤記』では竹阿弥を秀吉の実父としている。木下姓も父から継いだ姓かどうか疑問視されていて、妻・ねねの母方の姓とする説もある〔。秀吉の出自については、『改正三河後風土記』は与助という名のドジョウすくいであったとしており、ほかに村長の息子(『前野家文書』「武功夜話」)、大工・鍛冶等の技術者集団や行商人であったとする非農業民説、水野氏説、また漂泊民の山窩出身説、などがあるが、真相は不明である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊臣秀吉」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Toyotomi Hideyoshi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.