翻訳と辞書
Words near each other
・ 木曽福島区検察庁
・ 木曽福島城
・ 木曽福島町
・ 木曽福島簡易裁判所
・ 木曽福島郵便局
・ 木曽福島駅
・ 木曽節
・ 木曽義仲
・ 木曽義元
・ 木曽義利
木曽義在
・ 木曽義康
・ 木曽義昌
・ 木曽義高
・ 木曽興業
・ 木曽街道
・ 木曽街道いそぎ旅
・ 木曽西
・ 木曽観測所
・ 木曽警察署


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木曽義在 : ミニ英和和英辞書
木曽義在[きそ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

木曽義在 ( リダイレクト:木曾義在 ) : ウィキペディア日本語版
木曾義在[きそ よしあり]
木曾 義在(きそ よしあり、1493年明応2年) - 1558年永禄元年))は、日本の戦国時代の大名。左京大夫
信濃国人木曾氏の当主。木曾義元の子、義康の父。玉林の兄。
== 経歴 ==
義元・義在期は木曾氏が木曽谷の地域支配を確立する時期にあたる。父の義元は永正元年(1504年)7月に飛騨国三木氏が木曽侵攻を行った際に戦死したといわれ(享禄元年(1528年)とする異説もある)、幼年期に父を失った義在は叔父の義勝の後見を受けながら成長したという。永正10年(1513年)には安曇郡の領主仁科明盛と共に将軍足利義稙に従軍し、近江国六角高頼と戦った。
義在は定勝寺所蔵画像讃文によれば永禄元年(1558年)に死去しており長期の在任が想定されているが、義在期の発給文書は少ない。天文11年(1542年)には子の義康に家督を譲り黒川口松島に隠居するが、隠居後にも政務に関与している文書が見られる。
木曽谷の国人領主であった木曾氏は義元・義在期から義康期にかけて木曽谷を統一し、義康期には周辺地域への侵攻を開始するが甲斐国武田晴信(信玄)による信濃侵攻に対して屈服し、武田氏の親族衆となっている。
歴史学者柴辻俊六は、義元・義在期から義康期の木曾氏に関して、義在期に木曽谷を統一し国人領主から一定の戦国大名化を遂げていたと評価しているが、これに対して笹本正治は定勝寺文書など発給文書吟味の観点から、この時期の木曾氏を国人領主制の頂点にあったとする観点では一致しつつも、戦国大名化については異議を唱えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木曾義在」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.