翻訳と辞書
Words near each other
・ 木曽駒ヶ岳大量遭難事故
・ 木曽駒高原スキー場
・ 木曽高校
・ 木曽高等学校
・ 木曽高速
・ 木曾
・ 木曾 (小惑星)
・ 木曾 (軽巡洋艦)
・ 木曾ダム
・ 木曾三川
木曾五木
・ 木曾地域
・ 木曾基宗
・ 木曾好能
・ 木曾家
・ 木曾家村
・ 木曾家邨
・ 木曾山脈
・ 木曾岬村
・ 木曾岬町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木曾五木 : ミニ英和和英辞書
木曾五木[き]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [そう]
  1. (prt,pref) (1) once before 2. formerly 3. ever 4. former 5. ex- 6. (2) never (with negative verb)
: [ご]
  1. (num) five 

木曾五木 ( リダイレクト:木曽五木 ) : ウィキペディア日本語版
木曽五木[きそごぼく]

木曽五木(きそごぼく)は、江戸時代尾張藩により伐採が禁止された木曽谷の木。ヒノキアスナロ(アスヒ)コウヤマキネズコ(クロベ)サワラの五種類の常緑針葉樹林のことを指す。木曽節にも唄われている。

== 背景 ==
古くより木曽の山は建築材として貴重な木材を数多く産出していたが、関ヶ原の戦い後の江戸時代の初期、城郭・城下町・武家屋敷・造船などの建設によって森林の伐採が進み、山々は荒廃してしまった。そこで、木曽の山を管理していた尾張藩により森林の保護政策が行われ、ヒノキの伐採が禁止された。後に、誤伐採を防ぐため、似たアスナロ、サワラと、重要なコウヤマキの伐採が禁止され、さらにネズコが追加された。「木一本、首一つ」ともいわれるほどの厳しい政策の「留山制度」がとられた。その際伐採が禁止され、保護された五種類の樹木を木曽五木という。しかし、厳しい保護政策にも関わらず山の荒廃は止まらず、さらに尾張藩はクリマツカラマツケヤキトチカツラにも保護指定をし、伐採禁止の地域や樹種を拡大させることによって、森林の保護に努めた。その結果、美しい山を取り戻すことになった(木曽五木に、ケヤキを加え、木曽六木とする場合もある)。
このような政策は、山々の荒廃に悩んでいた全国の藩の模範となり、各藩の政策に採用されていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木曽五木」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.