|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace
木村 和司(きむら かずし、1958年(昭和33年)7月19日 - )は、広島市南区大河出身の元サッカー選手、サッカー解説者、サッカー指導者。現役時代のポジションはMF(攻撃的MF)またはFW(ウイング)。日本サッカー協会公認S級ライセンス所持。国際Aマッチ6試合連続ゴールは日本代表連続得点記録である(2011年時点)〔日本サッカー協会編「日本代表公式記録集The Yearbook of JFA 2011」〕。 == 来歴 == === 現役時代 === 広島大河FC〔木村は同FC創設時から在籍。後輩には森島寛晃、田坂和昭、平沢政輝、畑喜美夫などがいる。〕から県立広島工業高校(通称:県工)に進学〔 二学年上に楚輪博、一学年上に金田喜稔、石崎信弘、一学年下に猿沢茂、沖宗敏彦、沖野隆幸ら。〕。攻撃的サッカーで名を馳せた県工の中心選手として1975年度の高校選手権でベスト4の成績を残した。 1977年、明治大学二部政治経済学部へ入学し、サッカー部に所属。同期には佐々木則夫がいる。1981年(昭和56年)に高校の先輩・金田喜稔のいる日産自動車サッカー部(後の横浜F・マリノス)へ入部した〔『モダンサッカーへの挑戦』加茂周、講談社、p58-59、1994年〕。 1979年(昭和54年)、明治大学2年で日本代表入りすると代表チームの常連となった。1983年(昭和58年)のロサンゼルス五輪予選前までは右ウイングのスペシャリストとしてプレーしたが、所属クラブと同様に攻撃的MFとなり、攻撃の核となって80年代半ばの日本代表を支えた。1987年(昭和62年)のソウル五輪予選前、石井義信監督が守備的サッカーに方針を転換した事で代表から落選した。 1986年(昭和61年)、当時のプロサッカー選手登録制度「スペシャル・ライセンス・プレーヤー」の第1号選手となる。「奥寺(康彦)さんがプロのまま日本リーグに戻ってくるなら、わしもプロにしてくれ」と木村自ら名乗り出たものだった〔『Sports Graphic Number ベスト・セレクションⅡ』文藝春秋、1998年、p151-164〕。年俸は1200万円〔加茂周『モダンサッカーへの挑戦』 (講談社)〕。国産プロ第1号としての重責や、W杯予選敗退のショック等もあり、80年代後半には成績が低迷。日本代表チームからも攻撃的MFのポジションを水沼に譲る形で遠ざかっている。後に日産の日本リーグ・JSLカップ・天皇杯の三冠達成で再び脚光は浴びたが、以後日本代表に再び招集されることはなかった。初国産プロ選手になった途端、対戦相手から執拗な守備に悩まされる事となり「こりゃあかん」とプロ契約半ば志砕かれ、所帯を持ちながらサッカーで生計を立てるのは難しいと苦悩を妻に漏らしていた。 1993年(平成5年)、Jリーグ発足に伴って横浜マリノス(現:横浜F・マリノス)と契約。「ミスター・マリノス」と呼ばれ〔〔vol.16 「-木村和司杯-」|木村和司のシュート|コラム|読む 〕、翌1994年(平成6年)に現役を引退した。引退会見では「もっとサッカーが上手くなりたいです」という言葉を残し、その飽くなき向上心は記者・ファンに強い印象を残した。 いつもレックス(声 - 村井國夫)というティラノサウルスを連れている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「木村和司」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|