翻訳と辞書
Words near each other
・ 木村常陸介
・ 木村幌
・ 木村幸俊
・ 木村幸吉
・ 木村幹
・ 木村幾年
・ 木村広
・ 木村庄三郎
・ 木村庄三郎 (10代)
・ 木村庄三郎 (フランス文学者)
木村庄之助
・ 木村庄之助 (10代)
・ 木村庄之助 (11代)
・ 木村庄之助 (12代)
・ 木村庄之助 (13代)
・ 木村庄之助 (14代)
・ 木村庄之助 (15代)
・ 木村庄之助 (16代)
・ 木村庄之助 (17代)
・ 木村庄之助 (18代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木村庄之助 : ミニ英和和英辞書
木村庄之助[きむら しょうのすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
村庄 : [そんしょう]
 【名詞】 1. village 2. countryside 3. country house
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [すけ]
 (n) assistance

木村庄之助 : ウィキペディア日本語版
木村庄之助[きむら しょうのすけ]

木村 庄之助(きむら しょうのすけ)は、大相撲立行司の名称。また、行司の最高位(相撲番付でいうの正横綱に当たる)でもある。2015年3月場所限りで37代目が引退したため現在は襲名者がいない。
== 概要 ==

木村庄之助の襲名条件は、現在では式守伊之助を経て先代の庄之助が引退して空位になった場合ということになっている。24代以降はみな伊之助を経て庄之助を襲名している。このため庄之助・伊之助が同時に引退してしまった場合、次の格の行司はいったん伊之助を襲名したあと次場所でしか庄之助を襲名することができず庄之助空位の場所が発生する。このようなことは最近では2006年3月場所で発生した。初めて伊之助から庄之助を継承したのは17代庄之助(10代伊之助)で1921年5月場所5日目、横綱大錦 - 前頭5枚目鞍ヶ嶽戦において差し違え責任を取って突然廃業した。当時12代伊之助がいたが18代庄之助を襲名せずこの場所限り引退し立行司が空席となったため翌1922年1月場所、初代木村朝之助が伊之助を経ず18代庄之助を襲名した(ちなみに、のち19代庄之助となる5代式守与太夫が13代伊之助を襲名した)。これ以降も23代庄之助のように伊之助を経ないで庄之助を襲名した例もあった。
6代庄之助より13代庄之助まで「木村庄之助正武」を名乗った。
江戸時代から年寄の資格を持ち力士の弟子養成を行った人物もいたらしいが、行司停年制実施前の1958年限りで年寄名跡から除かれている。
軍配には紫の房、装束(直垂)は明治以後は紫の菊綴じを着用し、左腰に短刀を差す。短刀は、差し違えをしたときには切腹する覚悟でのぞむという意味がある。また右腰には印籠を下げている。代々受け継がれている軍配(「ゆずり団扇」とも呼ぶ)は2本ある。1本は1面に「知進知退 随時出処」、もう1面に「冬則龍潜 夏則鳳擧」と記されており13代庄之助以来のものである。もう1本は白檀製で1面に牡丹、もう1面に唐獅子の彫金が施されており1971年1月に宝塚市清荒神清澄寺から贈られたものである。
ちなみに軍配は右手で持つのが原則であるが現存する錦絵によると7代(とされている)庄之助のみは左利きのため、左手に軍配を持っていた(現在では禁止されている)。なお代数に関しては6代目が3代分の水増しを行い自ら9代目を名乗ったとする説もあり、現在でもはっきりしていない。
本場所では通常、結びの1番のみを合わせる。ただし千秋楽優勝決定戦で庄之助が合わせることがあり、このときには1日2番を担当している。過去には庄之助は1番限りということから、優勝決定戦は伊之助が裁いていた時代もある。但し、行司溜まりに控えており、決定戦に出場する力士が多い(すなわち番数が多い)場合には途中(2番ずつが目安)で交代して土俵に上がり裁いていた。また、伊之助不在の場合は最初から庄之助が裁いていた。立行司が3人いた時代には木村玉之助が裁いたこともあり、また副立行司が存在した時代にはこれが受け持ったこともある。現在では庄之助と伊之助のどちらが裁くかはあらかじめ決めてあり、もう一方が控えに入ることになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木村庄之助」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.