|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 木造 : [もくぞう] 【名詞】 1. wooden 2. made of wood ・ 具 : [ぐ] 1. (n,n-suf) tool 2. means 3. ingredients 4. counter for armor, suits, sets of furniture (armour)
木造 具康(こづくり ともやす)は、室町時代後期の武将・公家。参議・木造俊茂の子。『木造氏系図』では木造長政と同一人物とする。 == 生涯 == 永正11年(1514年)従五位下に叙爵し、永正13年(1516年)侍従に任ぜられる。大永2年(1522年)従五位上、大永4年(1524年)正五位下と昇進し、左近衛少将を経て、天文6年(1537年)従四位下・左近衛中将に至る。 父・木造俊茂により殺害されたという〔「北畠系図」『続群書類従』巻第135所収〕。のち、木造家は北畠晴具の三男・木造具政が嗣いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「木造具康」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|