翻訳と辞書
Words near each other
・ 木造住宅
・ 木造俊康
・ 木造俊泰
・ 木造俊茂
・ 木造具康
・ 木造具政
・ 木造在来軸組構法
・ 木造地区消防事務組合
・ 木造地区警察署襲撃事件
・ 木造始祭
木造家
・ 木造家屋
・ 木造建築
・ 木造建築士
・ 木造建築物
・ 木造建築物の組立て等作業主任者
・ 木造建築物解体工事作業指揮者
・ 木造建築科
・ 木造御所
・ 木造政宗


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木造家 : ミニ英和和英辞書
木造家[もくぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
木造 : [もくぞう]
 【名詞】 1. wooden 2. made of wood 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

木造家 ( リダイレクト:木造氏 ) : ウィキペディア日本語版
木造氏[こづくりし]

木造氏(こづくりし、きづくりし)は、村上源氏中院流北畠家庶流の公家武家伊勢国一志郡木造庄〔一志郡木造村桃園村木造(久居市津市木造町)、および一志郡川原木造村豊田村川原木造(松阪市嬉野(町)川原木造町)を中心とした地域〕の木造城に居して木造御所(こづくりごしょ)を称し、京都においては油小路に屋敷を構えた事から、油小路殿(あぶらのこうじどの)とも呼ばれた。通字は「具」もしくは「俊」。
== 歴史 ==
南北朝時代南朝に仕えて伊勢国司として同国に勢力を張った北畠顕能の子顕俊俊通父子が、一志郡木造庄に居住したのを起源とする。俊通が子を設けずに早世したため、北畠顕泰の養子となっていた顕俊の子・北畠俊泰(のち俊康に改名)が戻って木造御所の家号を継承した。
室町時代には、北畠氏の庶家でありながら、宗家と同格の待遇を室町幕府朝廷から受け、応仁の乱の際は宗家と刃を交えている。戦国時代に入ると政宗俊茂具康のもとで戸木城川北城築城し、北畠宗家と共に長野工藤氏と抗争した。
織田信長の伊勢侵攻が行われた頃には、宗家北畠具教の実弟である木造具政が養子に入って木造御所を継承していた。具政は当初織田氏に対抗したが、家臣柘植保重および一族出身の僧侶・源浄院(のち還俗して滝川雄利を称する)の薦めによって信長の調略に応じ、木造氏は織田氏に仕えることになった。
織田信長が北畠氏を屈服させ、信長の次男・茶筅丸(信雄)が北畠家を継ぐと、木造具政の嫡男長政は信雄の家臣となり、小牧・長久手の戦い等で戦功を重ねた。信雄が豊臣秀吉によって改易された後、信長の嫡孫である岐阜城織田秀信に家老として仕え、美濃国に2万5千石を領した。1600年関ヶ原の戦いにおいて織田秀信は西軍についたため、関が原の前哨戦となる岐阜城の戦いで東軍の攻撃を受けた。木造長政は主君秀信に東軍につくよう進言したが容れられず、織田軍の大将として奮戦したものの、破れて岐阜城は落城した。攻め手の東軍の武将である福島正則は長政を評価して召抱え、福島家の広島藩で1万9千石を与えた。その後の活動は未詳。
長政の子の木造右京熊本藩細川氏に仕官した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木造氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.