翻訳と辞書
Words near each other
・ 木魅
・ 木魚
・ 木魚達摩
・ 木魚達磨
・ 木鶏
・ 木鷄
・ 木鹿大王
・ 木鼈子
・ 木鼓
・ 木鼠
木鼠吉五郎
・ 木龍七瀬
・ 木﨑ゆりあ
・ 木﨑ゆりあ 2014年のシンデレラ
・ 木﨑良子
・ 朩
・ 未
・ 未だ
・ 未だし
・ 未だしも


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木鼠吉五郎 : ミニ英和和英辞書
木鼠吉五郎[きねずみきちごろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
木鼠 : [きねずみ]
 (n) squirrel
: [ねずみ]
 【名詞】 1. (1) mouse 2. rat 3. (2) dark gray 4. dark grey 5. slate (color, colour) 
: [ご]
  1. (num) five 

木鼠吉五郎 : ウィキペディア日本語版
木鼠吉五郎[きねずみきちごろう]
木鼠吉五郎(きねずみきちごろう、? - 天保7年(1836年)5月23日)は、江戸時代窃盗犯。
『大岡政談』に登場する雲霧五人男の1人に同名の盗賊がいるが、本項では江戸時代後期に実在した吉五郎を扱う。
== 犯行 ==
天保5年(1834年)の夏、入墨者(前科者)で無宿人の利吉とほか10人は往来や商家で窃盗を繰り返していた。その内の播州無宿・定蔵こと木鼠吉五郎は仲間の万吉や清七と共に旅人をよそおって遠州屋忠蔵方を訪れ、鼻紙袋〔鼻紙・薬・金を入れる袋。〕とそれを収める外入(そといれ)を注文して手付金を渡しながら、他にも色々持ってこさせ品定めをするふりをして、その内の鼈甲製の4枚を盗み取った。その櫛を売り払った金から1両の分け前を貰った吉五郎はそれを酒食に使ってしまった。
無宿人たちはその後北町奉行所に捕えられた。盗んだ櫛のうち2枚が買い取った芳吉という男の柳行李の中から見つかり、無宿人たちは全員窃盗の犯行を認めたが、吉五郎1人は犯行を否認した。櫛が忠蔵の店から盗まれた物に相違無いという証言や、忠蔵の店で働く徳次郎ともう1人による突合せ吟味〔両者対面しての尋問。〕で櫛を盗んだのは吉五郎に間違いないという証言もあったが、吉五郎は仲間のうちの無宿人・勝五郎の仕業であると言い立て、なおも否認し続けた。
吉五郎は、かつて大坂で盗みを働いた廉で大坂町奉行所入墨重敲(じゅうたたき)の刑となっていた。今回の事件で吉五郎が手に入れたのは1両だから、それだけならば入墨の上、敲で済むのだが、これは再犯となる。『御定書百箇条』で盗みの再犯は「入墨に成り候以後、又候(またぞろ)盗みいたし候もの死罪」と決まっており、犯行を認めれば吉五郎は死罪となる身であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木鼠吉五郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.