翻訳と辞書
Words near each other
・ 末広保育園
・ 末広保育園 (茨木市)
・ 末広健一郎
・ 末広光夫
・ 末広可動橋
・ 末広大橋
・ 末広家扇蝶
・ 末広小学校
・ 末広屋
・ 末広恭二
末広恭雄
・ 末広昭
・ 末広村
・ 末広栄二
・ 末広橋 (三木市)
・ 末広橋梁
・ 末広演芸会
・ 末広潤
・ 末広町
・ 末広町 (台北市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

末広恭雄 : ミニ英和和英辞書
末広恭雄[すえひろ やすお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
  1. (n-adv,n) the end of 2. powder 
末広 : [すえひろ]
 【名詞】 1. folding fan 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

末広恭雄 : ウィキペディア日本語版
末広恭雄[すえひろ やすお]
末広 恭雄(すえひろ やすお、1904年 6月4日 - 1988年7月14日)は、日本の水産学者随筆家作曲家
東京大学学生歌『足音を高めよ』を作曲。
== 略歴 ==
東京生まれ。東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)を経て、1922年に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。第八高等学校 (旧制)を経て、東京帝国大学農学部水産学科卒。
1943年 東京大学 農学博士 論文の題は「魚類ノ消化系ト食性ニ関スル研究」〔博士論文書誌データベース〕。
農林省水産研究所技官、次いで東京大学農学部水産学科教授として魚類に関する水産学方面の研究を広く行ったことだけでなく、皇太子時代の昭和天皇に生物学をたびたび御進講している。生前には一般向けの著作、随筆で「お魚博士」として知られた。作曲家としては山田耕筰の弟子であり、サトウハチローの詞による童謡『秋の子』がよく知られているほか、妹尾義郎の組織した新興仏教青年同盟の歌も作曲している。
東京大学を定年退官した後は水族館京急油壺マリンパークの館長を務め、魚の行動を訓練によって巧みに演出する展示を数多く企画し、「サーカス水族館」としての地位を築き上げた。また、1970年代に行われたシーラカンス学術調査隊の総指揮を執った。
父の末広恭二工学者寺田寅彦とも親しく、東京大学地震研究所初代所長を務めた。父方の祖父の末広鉄腸衆議院議員ジャーナリスト小説家。長女の末広陽子(1933- )はノンフィクション作家で、その夫は助川敏弥
2004年に東京大学が法人化にあたって校歌を制定した際、末広が1953年に作曲した「足音を高めよ」が、「運動会歌」(「大空と」)、「ただ一つ」と並んで候補に挙がった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「末広恭雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.