|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 末 : [まつ] 1. (n-adv,n) the end of 2. powder ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
末永 雅雄(すえなが まさお、1897年(明治30年)6月23日 - 1991年(平成3年)5月7日)は、日本の考古学者。橿原考古学研究所初代所長。関西大学名誉教授。文学博士(龍谷大学、1948年、学位論文「近畿古文化の研究」)。大阪府南河内郡狭山村(現・大阪狭山市)生まれ。日本学士院会員。文化勲章受章者。大阪狭山市名誉市民。奈良県明日香村名誉村民。 == 人物 == 大学は卒業していないものの、京都帝国大学の考古学研究室員として、濱田耕作に師事する。その後、奈良県史蹟名勝天然記念物調査会嘱託として研究を行う。 奈良県吉野郡の宮滝遺跡の発掘が1930年(昭和5年)から1938年(昭和13年)まで奈良県による本格的におこなわれた。その成果が『宮滝の遺跡』(1944年)として発刊された。 1950年(昭和25年)、関西大学の講師に就任。その後も、高松塚古墳を初め、大和地方の古墳を多く手掛ける。また、航空機による古墳観察を初めて実践した。後進の考古学者(伊達宗泰、網干善教、森浩一など)を育てたことでも知られる。同年代の考古学者だった梅原末治とは確執があった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「末永雅雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|