|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本位 : [ほんい] 【名詞】 1. standard 2. basis 3. principle ・ 位 : [くらい] 1. (n,n-adv,suf,vs) grade 2. rank 3. court order 4. dignity 5. nobility 6. situation 7. throne 8. crown 9. occupying a position 10. about 1 1. almost 12. as 13. rather 14. at least 15. enough to 1 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 男 : [おとこ] 【名詞】 1. man
本位田 祥男(ほんいでん よしお、1892年(明治25年)3月8日 - 1978年(昭和53年)11月17日)は、日本の経済学者。西洋経済史専攻。協同組合論にも多大な貢献をもたらした。岡山県出身。 == 来歴・人物 == 農商務省勤務を経て、東京帝国大学経済学部教授。1920年代後半にヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』をテーマとする論文を著し、日本におけるヴェーバー社会学の初期の紹介者の一人となり、弟子である大塚久雄らに影響を与えた。 大内兵衛によると、美濃部亮吉より後の東京帝大経済学部助手は、本位田、土方成美、河合栄治郎の3教授のいずれかのゼミナール出身者からしか選ばれなかったという。河合と土方の対立に端を発した東大経済学部の紛争においては土方派に属し、両者が免職となった平賀粛学に抗議して東京帝大を辞職した。 戦後は、追放解除後に立正大学教授、明治大学教授、獨協大学教授を歴任。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本位田祥男」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|