|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本体 : [ほんたい] 【名詞】 1. substance 2. real form 3. object of worship ・ 同 : [どう] 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. ・ 同時 : [どうじ] 1. (n,adj-no) simultaneous(ly) 2. concurrent 3. same time 4. synchronous ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 発売 : [はつばい] 1. (n,vs) sale
ローンチタイトル(''Launch Title'')とは、新しくゲーム機を発売する際、同時に発売されるゲームソフトのこと。ローンチソフト(''Launch Soft'')、同発タイトル・ソフトともいう。発音からローンチという表記が一般的だが、ロンチ、ラウンチとも表記される。 == 概要 == ゲーム機はゲームソフトなしでは成り立たないため、新型ゲーム機の発売時は良質なゲームソフトの多寡がゲーム機の売り上げを大きく左右する。また発売当初の勢いは非常に重要で、マスコミなど社会的にも注目される。新型ゲーム機の発売初期で売り上げにつまづくと、「ゲーム機の出荷台数が少ない→ゲームパブリッシャーが消極的になる→タイトルが揃わず、ゲーム機の出荷が伸びない」という売り上げ悪化の悪循環となりやすい〔後藤弘茂のWeekly海外ニュース 2006年5月18日 〕。そのためゲーム機メーカーは人気シリーズの続編などをローンチタイトルのラインナップとして注力し、場合によってはゲーム機の発売を前後させる時もある(『スーパーマリオワールド』や『スーパーマリオ64』などの事例が有名)。また顧客も、ローンチタイトルのラインナップと内容に大きく注目し、早期のゲーム機購入の判断材料とする。 もっとも、ゲームソフトの販売面で見た場合、土台となるゲーム機の普及と同時進行であり、ゲーム機が普及するか否かという点において不確定性が高いため、販売数は伸び難く且つ読み辛い。そして、技術的にもゲーム機に関する知識の蓄積度や習熟度が低く、長い開発期間を必要としたり、ゲーム機の性能を生かしきることが難しかったりして、環境として良い状態とは言い難い。 また、新たなブランド構築としての意義がある。つまり、新型ゲーム機の登場による関心度の高さと、同時発売される他ゲームソフトが少ないなどで注目度は高いため、良いゲームソフトであればユーザーの心証に深く根付く。その結果シリーズ化されることがあるため、戦略的な投資としてゲームソフトが出される面もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ローンチタイトル」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Launch game 」があります。 スポンサード リンク
|