|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 厚 : [あつ] (suf) thickness ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber
本厚木駅(ほんあつぎえき)は、神奈川県厚木市泉町にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 34。 「本厚(ホンアツ)」と略されることがある。 == 年表 == * 1927年(昭和2年) * 4月1日 - 相模厚木駅として開業。「直通」の停車駅となる。各駅停車は当駅までの運行はなかった。 * 10月15日 - 急行が設定され、停車駅となる。 * 1941年(昭和16年)11月25日 - 神中鉄道(現・相模鉄道)の列車が海老名駅から当駅まで乗り入れる。 * 1944年(昭和19年) * 6月1日 - 本厚木駅に改称。 * 11月 - 太平洋戦争の戦況悪化に伴い、急行の運行が中止される。 * 1945年(昭和20年)6月 - 従来、新宿駅 - 稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)間のみの各駅停車が全線で運行されることとなり、各駅停車の停車駅となる。同時に、「直通」は廃止される。 * 1946年(昭和21年)10月1日 - 準急が設定され、停車駅となる。 * 1949年(昭和24年)10月1日 - 急行が復活し、停車駅となる。 * 1955年(昭和30年)3月25日 - 通勤急行が設定され、停車駅となる。 * 1960年(昭和35年)3月25日 - 通勤準急が設定され、停車駅となる。 * 1964年(昭和39年)11月5日 - 相模鉄道からの乗り入れがなくなる。 * 1968年(昭和43年) - ロマンスカー「さがみ」停車開始。 * 1976年(昭和51年)6月 - 高架駅化。 * 1977年(昭和52年)3月29日 - 駅周辺連続立体交差化。 * 1978年(昭和53年)3月31日 - 帝都高速度交通営団千代田線と相互直通運転開始。 * 1982年(昭和57年) * 3月23日 - 駅ビル「ミロード」開店。 * 11月21日 - 小田急初の自動精算機が2台設置される。 * 1984年(昭和59年)2月1日 - ロマンスカー「あさぎり」が停車開始。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、「あさぎり」の乗り入れ先が東海旅客鉄道(JR東海)となる。 * 1992年(平成4年) - 中央改札内にエスカレーターが設置される。 * 1995年(平成7年)3月4日 - ロマンスカー「あしがら」の一部列車が停車開始。 * 1999年(平成11年) - 従来の「さがみ」「あしがら」に代わり「サポート」の名称を採用。「さがみ」「あしがら」が廃止され、「サポート」が停車開始。また、新宿駅18時以降出発の下り特急列車の愛称を運転系統に関係なく「ホームウェイ」とする。「ホームウェイ」停車開始。 * 2003年(平成15年)3月23日 - 東口改札内にエレベーターが設置され、供用開始。 * 2004年(平成16年) * 4月1日 - 営団改組に伴い、乗り入れ先事業者が東京地下鉄(東京メトロ)となる。 * 12月11日 * 快速急行、区間準急が設定され、停車駅となる。 * ロマンスカー愛称整理に伴い、「はこね」が停車開始。合わせて「サポート」は「さがみ」に名称変更。 * 2006年(平成18年) * 2月23日 - 駅構内に自動体外式除細動器 (AED) が設置される。 * 3月 - 上下ホームに待合室が設置される。 * 中央改札口付近が改装され、山側から自動券売機、定期券・特急券売場、改札機の順となる。 * 2009年(平成21年)3月14日 - 50000形「VSE」定期列車が当駅に停車開始。 * 2010年(平成22年)11月3日 - いきものがかりの楽曲「YELL」が当駅の接近メロディに採用され、同日から使用開始。 * 2011年(平成23年)1月17日 - 駅構内コンコース、ホームに設置されている発車案内表示器がフルカラーLED式に更新される。 * 2012年(平成24年)3月17日 - 当駅から新松田駅方面の区間準急の設定を廃止。また、当駅始発・終着の「ベイリゾート」の運行を休止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本厚木駅」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hon-Atsugi Station 」があります。 スポンサード リンク
|