翻訳と辞書
Words near each other
・ 本城雅人
・ 本城靖久
・ 本城駅
・ 本埜中学校
・ 本埜小林
・ 本埜村
・ 本埜第一小学校
・ 本埜第二小学校
・ 本堂
・ 本堂 (曖昧さ回避)
本堂保弥
・ 本堂保次
・ 本堂城
・ 本堂安次
・ 本堂安治
・ 本堂寛
・ 本堂栄親
・ 本堂氏
・ 本堂瑛祐
・ 本堂茂親


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本堂保弥 : ミニ英和和英辞書
本堂保弥[ほんどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本堂 : [ほんどう]
 【名詞】 1. main temple building 2. nave 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 

本堂保弥 ( リダイレクト:本堂保次 ) : ウィキペディア日本語版
本堂保次[ほんどう やすじ]

本堂 保次(ほんどう やすじ、1918年3月18日 - 1997年6月8日)は、昭和初期から中期(1930年代後半 - 1960年代前半)のプロ野球選手監督。本名は安次。1952年から1957年は本堂 保弥(やすや)、1958年以降は本名(コーチ時代の1969年のみ本堂 安治)を登録名としていた。主なポジションは二塁手
== 来歴・人物 ==
大阪府八尾市出身。日新商業学校から1937年大阪タイガースに入団。堅実な守備と頭脳的なプレーが持ち味の二塁手として活躍。1941年に応召し、1943年までは出場できなかった。除隊後の1944年に復帰。
戦後は「10年選手制度」により1948年には大陽ロビンスに移籍した〔チームメイトの塚本博睦とともに、この年に制定された10年選手制度の最初の行使選手である。〕が、二塁手を求めていた若林忠志監督の招聘で1949年には阪神に復帰している。しかし、1950年、若林、別当薫呉昌征土井垣武大館勲らと共に毎日オリオンズに移籍。1958年に現役引退。その後は大毎・東京のコーチ・2軍監督、監督(1963年1965年途中)、近鉄コーチ・2軍監督などを務めた。
現役時代の主なポジションは二塁手だったが、公式戦では投手を除く全守備位置での出場経験がある。
当時としては珍しく、相手選手のプレーの特徴や癖などをメモに記載し、独自の分析をしてプレーに役立てていた。このため、「サイン盗みの名人」という異名を取った。本堂によると、苅田久徳に憧れて二塁手を目指したが、日新商業時代からチームのライバルを出し抜くために考えた結果だという〔田村大五「この人に技あり 第15回」『週刊ベースボール』2004年7月19日号〕。太陽ロビンス監督時代の藤本定義が本堂のサイン盗みを阻止することに挑んだが、試合後本堂から「(実際には藤本が出していなかった)スクイズのサインだけは見破れなかった」と言われ、それ以外のすべてのサインは本堂の見抜いたとおりであったことに驚愕した、という逸話が『阪神タイガース 昭和のあゆみ』(1991年)に記されている(同書P57)。
1997年6月8日、肺癌のため死去。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本堂保次」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yasuji Hondo 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.