|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 副 : [ふく] 1. (n,pref) duplicate 2. copy 3. assistant 4. associate 5. vice- 6. sub- 7. deputy 8. substitute 9. auxiliary 10. supplementary 1 1. additional 12. collateral 1
本多 副昌 (ほんだ すけまさ、寛政6年9月26日(1794年10月19日)- 元治元年9月30日(1864年10月30日)) は、福井藩家老。本多家第7代当主。 父は本多副久。母は本多副邵の娘。養祖父は本多副充。兄弟は本多副矩(夭折)、毫摂寺21世善静(本多充應)。正室は本多副久養女(本多副充の娘)。子は本多副尚、本多富恭、松平正方室。幼名寛次郎。通称大蔵、内蔵助。初名久平。 寛政6年(1794年)9月26日福井藩家老本多副充の養子副久(副充の兄副脩の子)の次男として府中に生まれる。父副久は病弱のために家督を継ぐことが出来なかった。文化7年(1810年)11月名を久平から副昌に改める。文化15年(1818年)4月本多副久養女と結婚。文政3年(1820年)養祖父副充の隠居により家督相続し府中2万石の領主となる。安政3年(1856年)病により隠居して家督を嫡男富恭に譲る。元治元年(1864年)9月30日没。享年71。娘は福井藩家老松平主馬正方に嫁いだ。 == 参考文献 == * 「武生市史」 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本多副昌」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|