翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多利長
・ 本多副元
・ 本多副充
・ 本多副昌
・ 本多副紹
・ 本多劇場
・ 本多劇場グループ
・ 本多力
・ 本多加奈
・ 本多助之
本多助受
・ 本多助実
・ 本多助寵
・ 本多助成
・ 本多助有
・ 本多助盈
・ 本多助芳
・ 本多助賢
・ 本多勇喜
・ 本多勝一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多助受 : ミニ英和和英辞書
本多助受[ほんだ すけつぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [すけ]
 (n) assistance

本多助受 : ウィキペディア日本語版
本多助受[ほんだ すけつぐ]

本多 助受(ほんだ すけつぐ)は、信濃飯山藩の第5代藩主。広孝系本多家9代。
== 生涯 ==
宝暦14年(1764年)5月4日、第4代主・本多助盈の長男・本多助之の長男として生まれる。助之は早世したため、助受が祖父助盈の嫡子となった。安永3年(1774年)3月29日、祖父・助盈の死去により家督を相続した。安永9年5月1日、将軍徳川家治に拝謁する。天明2年(1782年)12月19日、従五位下豊後守に叙任する。天明5年(1785年)8月から翌年8月まで大坂加番を務める。寛政元年(1789年)4月、日光祭礼奉行を務める。
寛政6年(1794年)には大火が起こって領内で大被害を受け、さらにこの年に琉球使節との応対を任されていたにも関わらず、その使節の音楽を聴いていたときに失礼があったとして、寛政7年(1795年)まで出仕を停止させられている。寛政10年(1798年)にも大火で領内に大被害を受けた。
文化3年(1806年)7月23日、隠居し、養子の助賢に家督を譲る。文政7年(1824年)に志摩守に遷任するが、直後の6月13日に江戸で死去した。享年61。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多助受」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.