翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多劇場グループ
・ 本多力
・ 本多加奈
・ 本多助之
・ 本多助受
・ 本多助実
・ 本多助寵
・ 本多助成
・ 本多助有
・ 本多助盈
本多助芳
・ 本多助賢
・ 本多勇喜
・ 本多勝一
・ 本多勝行
・ 本多千恵子
・ 本多友也
・ 本多友常
・ 本多啓吾
・ 本多善光


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多助芳 : ミニ英和和英辞書
本多助芳[ほんだ すけよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [すけ]
 (n) assistance

本多助芳 : ウィキペディア日本語版
本多助芳[ほんだ すけよし]

本多 助芳(ほんだ すけよし)は、出羽村山藩第2代藩主。のち越後糸魚川藩主を経て、信濃飯山藩初代主。広孝系本多家5代。
== 生涯 ==
寛文3年(1663年)5月、遠江城東郡4560石の旗本である本多助久本多忠利の長男)の次男として江戸で生まれる。母は不詳。寛文9年(1669年)6月17日に父助久が死去したため、7月21日には跡を継いだ兄利重により父の遺領のうち300石を分け与えられる。元禄元年7月29日、叔父である村山藩主本多利長の養子となり、それまでの300石の領地は幕府に収められた。9月18日に初めて将軍徳川綱吉に謁見する。
元禄5年(1692年)12月16日に養父利長が死去し、元禄6年(1693年)2月18日に家督を継ぎ、名を利久と改める。元禄12年(1699年)6月に越後糸魚川藩に移封される。元禄13年(1701年)年12月28日、先祖代々参加が認められていながら養父利長が勘気を受けてから参加を認められなかった、謡初めへの参加が赦される。元禄14年(1702年)12月18日、従五位下若狭守に任ぜられる。享保2年(1717年)2月11日には1万石を加増されて2万石とされた上で、信濃飯山藩に移封され、名を助芳と改める。しかし千曲川の水害などもあって実収入は糸魚川よりはるかに少なくて藩財政は当初から苦しく、そのために領地替えなどの政治工作を行ない、享保9年(1724年)に実現し、3万5000石となる。
享保10年(1725年)4月14日に死去。享年63。跡を三男の康明が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多助芳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.