|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
本多 市郎(ほんだ いちろう、1895年(明治28年)11月11日 - 1959年(昭和34年)4月5日)は、日本の政治家。元行政管理庁長官・地方自治庁長官。正三位勲二等。 == 来歴・人物 == 長崎県南高来郡南有馬町(現・南島原市)に、農業・本多福四郎の長男として生まれる。長じて上京し、両国税務署員として働きながら、1925年中央大学法科を卒業する。 上京時の下宿先では小澤佐重喜と起居を共にしていた。 関東大震災が起きると、復興局に勤務する傍ら、深川区(現在の江東区北西部)の自宅に法律無料相談所を開いて罹災者の相談に乗り、地元住民の信望を集めていった。 1929年東京市議に当選、1936年には東京府議にも当選する。尾崎行雄に私淑し、1936年の第19回衆議院議員総選挙では昭和会公認で、翌1937年の第20回衆議院議員総選挙では無所属で旧東京4区から出馬するが落選。1942年の翼賛選挙では非推薦候補として立候補し当選を果たす。以後連続6回当選。戦時中は軍部・東條批判で鳴らした。 戦後は日本自由党結党に参加し、選挙区も出身地の旧長崎1区に移す。弁舌に長じ、選挙では党遊説部長として活躍する。1949年2月第3次吉田内閣にて国務大臣(行政管理庁長官)として入閣。16万6千人にも及ぶ国家公務員の人員整理の陣頭指揮を執った。1950年からは地方自治庁長官も兼任。 1952年、第4次吉田内閣にて再び国務大臣(行政管理庁長官・自治庁長官)として入閣する。1955年の総選挙で落選、1956年に全国区にて参議院議員に当選。 1959年4月5日、心臓麻痺のため国立東京第一病院で死去。享年63歳。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「本多市郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|