翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多忠以
・ 本多忠伸
・ 本多忠俊
・ 本多忠典
・ 本多忠利
・ 本多忠利 (岡崎藩主)
・ 本多忠刻
・ 本多忠勝
・ 本多忠升
・ 本多忠可
本多忠周
・ 本多忠国
・ 本多忠堯
・ 本多忠央
・ 本多忠奝
・ 本多忠如
・ 本多忠孝
・ 本多忠寄
・ 本多忠寛
・ 本多忠寛 (神戸藩主)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多忠周 : ミニ英和和英辞書
本多忠周[ほんだ ただちか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [しゅう]
 【名詞】 1. circuit 2. lap 3. circumference 4. vicinity 5. Chou (dynasty)

本多忠周 : ウィキペディア日本語版
本多忠周[ほんだ ただちか]

本多 忠周(ほんだ ただちか)は、江戸時代前期の旗本大名三河足助藩主。
== 生涯 ==
寛永19年(1642年)、本多忠義の五男として生まれる。初名は忠当(ただまさ)。寛文2年(1662年)11月25日、陸奥白河藩主である長兄本多忠平から2500石を分与され、別家をたてる。
天和元年(1681年)に三河加茂郡に5000石で移封された。翌天和2年(1682年)には、丹波氷上郡に2000石を加増される。天和3年(1683年)2月2日に寺社奉行に任じられるのと同時に3000石を加増され、合計1万石となり大名に列した。
しかし、貞享4年(1687年)5月14日に将軍徳川綱吉より、同じく寺社奉行であった旗本出身の相模深見藩坂本重治とともに勤務怠慢として寺社奉行を免職され、2年後の元禄2年(1689年)6月4日には加増分の3000石を没収されて旗本に戻った。当初には小普請役だったが、元禄15年(1702年)に寄合となった。
正徳2年(1712年)7月5日に死去した。享年71。嫡男の忠職が早世していたため、家督は養子の忠貞松平直矩の七男、初名:松平知隆(ちかたか))が継いだ。
以後、忠周系本多平八郎家は、7000石の旗本寄合として明治維新を迎えた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多忠周」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.