翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多忠伸
・ 本多忠俊
・ 本多忠典
・ 本多忠利
・ 本多忠利 (岡崎藩主)
・ 本多忠刻
・ 本多忠勝
・ 本多忠升
・ 本多忠可
・ 本多忠周
本多忠国
・ 本多忠堯
・ 本多忠央
・ 本多忠奝
・ 本多忠如
・ 本多忠孝
・ 本多忠寄
・ 本多忠寛
・ 本多忠寛 (神戸藩主)
・ 本多忠寛 (西端藩主)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多忠国 : ミニ英和和英辞書
本多忠国[ほんだ ただくに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

本多忠国 : ウィキペディア日本語版
本多忠国[ほんだ ただくに]

本多 忠国(ほんだ ただくに)は、大和郡山藩陸奥福島藩を経て播磨姫路藩の藩主。忠勝本多家宗家6代。
陸奥守山藩主・松平頼元の次男に生まれる。水戸藩初代藩主・徳川頼房の孫で、2代藩主・徳川光圀の甥にあたる。大和郡山藩本多政長の養子となり〔忠国の外祖母亀姫本多忠政の娘であるため、忠国は本多家の血を引いていた。忠国にとって養父・政長は従伯父にあたる。〕、政長死後、家督相続と同時に福島15万石に転封、その後姫路15万石に転封となる。
赤穂浪士吉田兼亮の娘婿伊藤治興が家臣にいるためか、1703年元禄16年)に吉田兼亮の遺児吉田兼直(幼名は伝内)が連座して伊豆大島へ遠島となると、幕府に許可されている持ち込み上限の金20両・米20俵のぎりぎりに近い、金19両米19俵を伝内に贈って支援している。
藩主在任中に死去し、家督は三男の忠孝が継いだ。
== 経歴 ==

* 1666年寛文6年) - 生まれる
* 1673年延宝元年) - 本多政長の養子になる
* 1679年(延宝7年) - 本多家相続、陸奥福島に国替(6月26日
* 1682年天和2年) - 播磨姫路に国替(2月12日
* 1703年元禄16年) - 大和川付け替え工事の幕命下る。
* 1704年宝永元年) - 死去、享年39

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多忠国」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.