翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多忠典
・ 本多忠利
・ 本多忠利 (岡崎藩主)
・ 本多忠刻
・ 本多忠勝
・ 本多忠升
・ 本多忠可
・ 本多忠周
・ 本多忠国
・ 本多忠堯
本多忠央
・ 本多忠奝
・ 本多忠如
・ 本多忠孝
・ 本多忠寄
・ 本多忠寛
・ 本多忠寛 (神戸藩主)
・ 本多忠寛 (西端藩主)
・ 本多忠将
・ 本多忠居


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多忠央 : ミニ英和和英辞書
本多忠央[ほんだ ただなか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 

本多忠央 : ウィキペディア日本語版
本多忠央[ほんだ ただなか]

本多 忠央(ほんだ ただなか)は、江戸時代中期の大名。三河挙母藩主、のち遠江相良藩主。
== 生涯 ==
宝永5年(1708年)、挙母藩の第2代藩主・本多忠次の長男として生まれる。正徳元年(1711年)11月20日、父・忠次の死去により、家督を継いだ。享保7年(1722年)12月18日、従五位下・兵庫頭に叙位・任官する。後に長門守に遷任する。 寛保2年(1742年)6月に大番頭となる。
寛延2年(1749年)2月6日に遠江相良に移封され、寺社奉行となった。しかし宝暦8年(1758年)、郡上一揆が原因で美濃郡上藩主の金森頼錦が悪政を理由に改易されると、その縁戚であったことから連座して改易され、松平長孝預かりの身となった。代わって相良藩には事件を審判した田沼意次が入った。
明和5年(1768年)に罪を許されて赦免された後は、江戸にいる舅の忠統や養子の忠由のもとで余生を過ごしながら、享和2年(1802年)に95歳の長寿をもって死去した。天明8年(1788年)6月24日に81歳で没したという説もある。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多忠央」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.