翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多忠勝
・ 本多忠升
・ 本多忠可
・ 本多忠周
・ 本多忠国
・ 本多忠堯
・ 本多忠央
・ 本多忠奝
・ 本多忠如
・ 本多忠孝
本多忠寄
・ 本多忠寛
・ 本多忠寛 (神戸藩主)
・ 本多忠寛 (西端藩主)
・ 本多忠将
・ 本多忠居
・ 本多忠常
・ 本多忠平
・ 本多忠徳
・ 本多忠恒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多忠寄 : ミニ英和和英辞書
本多忠寄[ほんだ ただより]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 

本多忠寄 : ウィキペディア日本語版
本多忠寄[ほんだ ただより]
本多 忠寄(ほんだ ただより、寛文2年(1662年) - 元禄3年11月23日1690年12月23日))は、江戸時代前期から中期にかけての武士。陸奥国石川藩三河国挙母藩の嫡子。本多忠義の七男。通称、千之助、一学。
嫡子のなかった兄・本多忠利の養子となり、延宝4年(1676年徳川家綱に拝謁する。しかし、家督を相続することなく元禄3年(1690年)に29歳で没した。代わって、本多忠次長府藩主・毛利綱元の次男)が忠利の婿養子に迎えられ、嫡子となった。
法名は濟譽知廣英往生徳院。墓所は奈良県奈良市の王龍寺。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多忠寄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.