翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多忠次 (榎本藩嫡子)
・ 本多忠民
・ 本多忠永
・ 本多忠烈
・ 本多忠由
・ 本多忠盈
・ 本多忠直
・ 本多忠直 (三河国岡崎藩主)
・ 本多忠直 (大和国郡山藩主)
・ 本多忠相
本多忠真
・ 本多忠知
・ 本多忠穆
・ 本多忠篤
・ 本多忠籌
・ 本多忠粛
・ 本多忠紀
・ 本多忠純
・ 本多忠統
・ 本多忠義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多忠真 : ミニ英和和英辞書
本多忠真[ほんだ ただざね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness

本多忠真 : ウィキペディア日本語版
本多忠真[ほんだ ただざね]

本多 忠真(ほんだ ただざね)は、戦国時代三河国武将松平氏徳川氏)の家臣。
== 生涯 ==
本多忠豊の次男として生まれる。兄に忠高がいる。槍の名手として知られる。
天文14年(1545年)の三河国安祥城攻め(第三次安祥合戦)において父・忠豊、天文18年(1549年)の安祥城攻め(第四次安祥合戦)で兄・忠高が討死すると、兄嫁とその子・鍋之助(のちの本多忠勝)を欠城(岡崎市欠町)に保護し、読み書きから武士としての心得など、甥の鍋之助を教育した。
永禄3年(1560年)、桶狭間の戦いの前哨戦である鷲津砦での攻防戦で、初陣の忠勝を補佐。この際、忠勝が織田方の武将・山崎多十郎に討ち獲られそうになったときに、槍を投げつけて窮地を救っている。その後も忠勝の補佐的な役割として、数々の合戦に従軍した。特に永禄4年(1561年)に尾張国石瀬で水野信元との合戦で戦功を立て、永禄6年(1563年)に三河一向一揆の際には家康方として岡崎城に赴いた。
元亀3年(1572年)12月、三方ヶ原の戦いで、退却の際に自ら殿(しんがり)を買って出て、旗指物を左右に突き刺し、「ここから後へは一歩も退かぬ」といって、追走する武田軍に斬り込み、討死した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多忠真」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.