翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多忠直
・ 本多忠直 (三河国岡崎藩主)
・ 本多忠直 (大和国郡山藩主)
・ 本多忠相
・ 本多忠真
・ 本多忠知
・ 本多忠穆
・ 本多忠篤
・ 本多忠籌
・ 本多忠粛
本多忠紀
・ 本多忠純
・ 本多忠統
・ 本多忠義
・ 本多忠考
・ 本多忠職
・ 本多忠肇
・ 本多忠胤
・ 本多忠興
・ 本多忠良


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多忠紀 : ミニ英和和英辞書
本多忠紀[ほんだ ただとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 

本多忠紀 : ウィキペディア日本語版
本多忠紀[ほんだ ただとし]

本多 忠紀(ほんだ ただとし)は、江戸時代後期の大名陸奥泉藩の第6代藩主。忠以系本多家9代。
== 経歴 ==
文政2年(1819年)11月27日、第4代藩主本多忠知の四男として生まれる。万延元年(1860年)8月20日、兄で第5代藩主の忠徳が死去した際、その養子して襲封した。同年9月1日、将軍徳川家茂に拝謁する。同年12月16日、従五位下能登守に叙任する。文久3年(1863年)10月1日に寺社奉行に任じられる。同年10月22日に奏者番の再置により同職を加役される。元治元年(1864年)7月6日に若年寄に昇進したが、同年12月12日に罷免され、帝鑑之間詰となった。慶応2年(1866年)6月22日、若年寄に再任されるが、翌慶応3年(1867年)4月27日には職を辞している。
慶応4年(1868年)1月に戊辰戦争が始まると、当初は新政府軍に恭順の意を唱えるが、仙台藩米沢藩の要請に応じ奥羽越列藩同盟に加盟する。その結果、新政府軍の攻撃を受けて同年6月28日に泉陣屋は陥落し、忠紀は仙台藩に避難した。9月24日、忠紀は新政府軍に対し降伏・謝罪を申し入れ、9月27日に認められた。正式な処分の下るまでの間、謹慎を命じられた。同年11月5日、官位を止められた。忠紀は新政府に敵対したことにより、同年12月7日に2000石の減封、及び強制隠居を命ぜられ、家督は養子の忠伸本多忠行の長男)が継いだ。
明治2年10月13日、従五位に復した。明治16年(1883年)2月16日に死去した。享年65。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多忠紀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.