翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多忠直 (大和国郡山藩主)
・ 本多忠相
・ 本多忠真
・ 本多忠知
・ 本多忠穆
・ 本多忠篤
・ 本多忠籌
・ 本多忠粛
・ 本多忠紀
・ 本多忠純
本多忠統
・ 本多忠義
・ 本多忠考
・ 本多忠職
・ 本多忠肇
・ 本多忠胤
・ 本多忠興
・ 本多忠良
・ 本多忠英
・ 本多忠薫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多忠統 : ミニ英和和英辞書
本多忠統[ほんだ ただむね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 

本多忠統 : ウィキペディア日本語版
本多忠統[ほんだ ただむね]

本多 忠統(ほんだ ただむね)は、河内西代藩主。のち伊勢神戸藩初代藩主となる。江戸幕府若年寄として、享保の改革期における幕政に参与した。神戸藩本多家2代。「猗蘭侯」と称し、書画や儒学に通じた文人大名としても知られた。
== 生涯 ==

=== 西代藩主時代 ===
元禄4年(1691年)6月18日、近江国・河内国で1万石を領した本多忠恒の次男として生まれる。兄の仙千代が早世したために世子となり、宝永元年(1704年)に父が死去したため、家督を継いだ。
宝永4年(1707年)3月23日、第5代将軍・徳川綱吉小姓となり、綱吉死後の宝永6年(1709年)2月21日まで務めた。正徳元年(1711年)には河内国西代(大阪府河内長野市西代町)に陣屋を定めている。享保4年(1719年)9月3日に大番頭に任じられた後、享保9年(1724年)12月23日には奏者番と寺社奉行を兼任する形で任命され、享保10年(1725年)6月11日には若年寄に任じられて、第8代将軍・徳川吉宗の享保の改革に参与することとなった。享保15年(1730年)4月9日には勝手掛に任命された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多忠統」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.