翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多忠薫
・ 本多忠誠
・ 本多忠豊
・ 本多忠貫
・ 本多忠辰
・ 本多忠通
・ 本多忠都
・ 本多忠鄰
・ 本多忠鋒
・ 本多忠雄
本多忠顕
・ 本多忠高
・ 本多忠鵬
・ 本多恒久
・ 本多恵隆
・ 本多成実
・ 本多成広
・ 本多成重
・ 本多政以
・ 本多政信


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多忠顕 : ミニ英和和英辞書
本多忠顕[ほんだ ただあき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 

本多忠顕 : ウィキペディア日本語版
本多忠顕[ほんだ ただあき]

本多 忠顕(ほんだ ただあき)は、三河国岡崎藩の第3代藩主。忠勝系本多家宗家13代。
== 生涯 ==
安永5年(1776年)4月16日、伊予国西条藩第6代藩主松平頼謙の次男として江戸で生まれる。幼名敬次郎寛政2年(1790年)に岡崎藩主本多忠典が早世したため、その養子として家督を継ぐことになるが、藩内で相次ぐ養子問題から家督抗争が起こる。しかし、幕府老中松平定信と本多一族の本多忠籌の調停により、抗争は鎮められた。
若年のため、藩政は家老中根忠容服部平兵衛、商人の三谷喜三郎らによって行われた。彼らは32万両にまで膨れ上がった借金を抱える藩の財政を再建するため、財政改革に着手する。その結果、寛政9年(1797年)までに改革の効果が現れて24万両にまで借金を減らすことができた。ところが、成長した忠顕が改革反対派と結託して改革派の排斥に乗り出し、寛政8年(1796年)に服部平兵衛が、寛政11年(1799年)に中根忠容がそれぞれ失脚に追い込まれた。
その後は忠顕の親政が行われたが、遊興に耽って藩政を顧みなかった。このため、藩の財政難がさらに促進されたという。この頃の岡崎藩の衰退を示す逸話として、武士が着けるための武具はほとんどなく、馬に至っては厩舎に1頭しかいないという有様だったとまでいわれている。
文政4年(1821年)2月9日、病を理由に四男の忠考に家督を譲って隠居しようとするが、このときには忠考を廃して親藩から養子を迎えようという動きもあるほどだった(忠顕も親藩の出身である)。しかし結局は、忠考が家督を継いでいる。
天保9年(1838年)3月4日、死去した。享年63。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多忠顕」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.