翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多政康
・ 本多政恒
・ 本多政成
・ 本多政敏
・ 本多政昌
・ 本多政朝
・ 本多政材
・ 本多政武
・ 本多政礼
・ 本多政行
本多政貞
・ 本多政質
・ 本多政通
・ 本多政遂
・ 本多政重
・ 本多政長
・ 本多政長 (加賀本多家)
・ 本多政養
・ 本多敏三郎
・ 本多敏樹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多政貞 : ミニ英和和英辞書
本多政貞[ほんだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 

本多政貞 ( リダイレクト:本多忠英 ) : ウィキペディア日本語版
本多忠英[ほんだただひで]

本多 忠英(ほんだ ただひで)は、大和郡山新田藩主、のち播磨山崎藩初代藩主。政信系本多家2代。大和郡山藩本多政勝の三男。初名は政貞
== 生涯 ==
寛文2年(1662年)、嗣子がなかった本多政信の養子となって家督を継ぐ。延宝7年(1679年)、大和郡山新田藩から新たに播磨山崎藩1万石に移された。このときに名も政貞から忠英に改名する。天和2年(1682年)からは宗家で姫路藩主となった同族の本多忠国の補佐に務め、宝永元年(1704年)に忠国が死去して本多忠孝が跡を継ぐと、姫路本多家は忠孝が幼少であるということから越後村上藩に移された。そして、忠孝が宝永6年(1709年)に早世し、嗣子がなかったため、忠英の長男・忠良がその養嗣子となって村上藩主となった。
藩政においては質素倹約に努めた。さらに忠英自身が茶、絵、華道に長けた教養人であったことから、狩野常信片岡醇徳らを招聘して文化的発展に尽力した。しかし宝永元年(1704年)に城下町の大半が焼失して窮民が一気に増大し、それによって藩政は不安定化した。
享保3年(1718年)6月24日、72歳で死去した。次男の忠方が跡を継いだ。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多忠英」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.