翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多政朝
・ 本多政材
・ 本多政武
・ 本多政礼
・ 本多政行
・ 本多政貞
・ 本多政質
・ 本多政通
・ 本多政遂
・ 本多政重
本多政長
・ 本多政長 (加賀本多家)
・ 本多政養
・ 本多敏三郎
・ 本多敏樹
・ 本多敏行
・ 本多敬義
・ 本多日生
・ 本多早雲
・ 本多昌長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多政長 : ミニ英和和英辞書
本多政長[ほんだ まさなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

本多政長 : ウィキペディア日本語版
本多政長[ほんだ まさなが]
本多 政長(ほんだ まさなが、寛永10年(1633年) - 延宝7年4月24日1679年6月2日))は、江戸時代前期の大名大和郡山藩第2代藩主。忠勝系本多家宗家5代。
播磨姫路藩本多政朝の長男。正室は土佐藩山内忠豊の娘・フウ。官位は従五位下。市正、転じて中務大輔。本多中務大輔家直系で、本多忠勝の曾孫にあたる。
== 生涯 ==
父・政朝が病に倒れたときはわずか6歳であり、このため本多家の家訓(幼君に家督を継がせてはならぬという掟)により、従兄の政勝が家督を継いだ。
承応2年(1653年)、一族の大和郡山新田藩本多勝行(政勝の長男)が世嗣断絶になると、その遺領4万石のうち3万石を大和国内で相続した(残り1万石は弟の政信が相続した)。
そもそも、大和郡山藩は政長が襲封する予定であったが、前述のように幼少という理由で政勝が襲封した。政朝は政長が成長した後は政長に譲るよう遺言を残していたが、政勝は次第に実子の政利に郡山を襲封させようと画策し、これが後のお家騒動につながる。
寛文11年(1671年)に政勝が死ぬと、大和郡山15万石は、政長の9万石と政利の6万石に分割され、政長は襲封前に所有していた新田3万石と合わせ計12万石となった(九・六騒動)。
延宝7年(1679年)夏、15万石全てを相続できなかったことを恨みに思った政利によって毒殺されたとされる。政長の後は養嗣子の忠国が襲封した。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多政長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.